2006年09月09日
呼吸と姿勢
姿勢という漢字は
姿の勢い
と書きますね!楽しい時。うれしい時。自慢したい時は
身体を大きくひろげて、気持ちを表現しますよね。
反対に悲しいとき。つらい時。疲れた時。
身体を縮めて下を向いて地面とニラメッコ。
まさにその時の姿の勢いを姿勢は教えてくれます。
私はアサナを行う時にどのアサナの瞬間も正しい姿勢を
とることを心がけています。自分の姿勢を自分で確認を
してそれからアサナを行うように意識しています。
そして意識と身体を繋ぐ役目をしてくれるのが呼吸です。
大きく、ゆったりと息を吸ったり吐いたりすることによって
意識も深まりアサナも力が抜けていきます。
ただ身体を曲げたい。べったりとお腹をつけたい。
という思いだけでアサナの曲げる、反るという事すると
思いだけが先攻して呼吸も浅くなり逆に身体に力が入ってしまい
身体と心と呼吸という3つのバランスがくずれて怪我をしてしまう
恐れがあります。
笑うとき。驚いた時。悲しい時。腹が立つ時。
心が動いた時には呼吸も動き、そして身体も動きます。
この関係を良い方向に導くために正しい姿勢と呼吸とそして心で
アサナを行っています。
姿の勢い
と書きますね!楽しい時。うれしい時。自慢したい時は
身体を大きくひろげて、気持ちを表現しますよね。
反対に悲しいとき。つらい時。疲れた時。
身体を縮めて下を向いて地面とニラメッコ。
まさにその時の姿の勢いを姿勢は教えてくれます。
私はアサナを行う時にどのアサナの瞬間も正しい姿勢を
とることを心がけています。自分の姿勢を自分で確認を
してそれからアサナを行うように意識しています。
そして意識と身体を繋ぐ役目をしてくれるのが呼吸です。
大きく、ゆったりと息を吸ったり吐いたりすることによって
意識も深まりアサナも力が抜けていきます。
ただ身体を曲げたい。べったりとお腹をつけたい。
という思いだけでアサナの曲げる、反るという事すると
思いだけが先攻して呼吸も浅くなり逆に身体に力が入ってしまい
身体と心と呼吸という3つのバランスがくずれて怪我をしてしまう
恐れがあります。
笑うとき。驚いた時。悲しい時。腹が立つ時。
心が動いた時には呼吸も動き、そして身体も動きます。
この関係を良い方向に導くために正しい姿勢と呼吸とそして心で
アサナを行っています。
Posted by katsukino at 21:08│Comments(0)