2006年10月17日
恐怖 ヨガ
私は小学生の頃、剣道の道場に通っていました。
道場まで3kmくらいの道のりでしょうか、歩いて通っていました。
行きは夕方。明るくてルンルンとスキップしながら通っていました。
帰りは午後八時ぐらいだったでしょうか。暗くて暗くて
電信柱の電灯から移る自分の影に追われながら帰っていました。
影は私からぜったいに離れず時には大きくなって私に襲ってきました。
やがて歩き出そうとする息子は
先日、初流血をしました!
つかまり立ちをして未知なる空間へ行こうとして
バランスをくずしアゴを机にぶつけ軽く口の中を切りました。
息子のお気に入りはスリッパ。手首を柔軟に動かしながら
スリッパの裏をなめたり、先っぽを噛んだりしています。
ここ2.3日以上に抱っこをせがみます。
ナチブサ〜
とは泣き虫の事ですが、息子はナチブサ〜です。
泣くなよ!
どうして泣いているの?
あ〜もうお腹すいたんだね。
と泣きわめく息子に接する大人の態度は様々です。
もしかして心が成長して、「恐れる」ということが見えてきた
のではないでしょうか?そう考えないとあれだけ柔軟な手首
足腰がどうやって私たち大人のような身体に変化していく
理由が分かりません。
三つ子の魂百までとはよく聞きますが
この時期に「恐れる」ということと
「慈悲」 愛情で包むという事を識る
それが大事だと考えています。
道場まで3kmくらいの道のりでしょうか、歩いて通っていました。
行きは夕方。明るくてルンルンとスキップしながら通っていました。
帰りは午後八時ぐらいだったでしょうか。暗くて暗くて
電信柱の電灯から移る自分の影に追われながら帰っていました。
影は私からぜったいに離れず時には大きくなって私に襲ってきました。
やがて歩き出そうとする息子は
先日、初流血をしました!
つかまり立ちをして未知なる空間へ行こうとして
バランスをくずしアゴを机にぶつけ軽く口の中を切りました。
息子のお気に入りはスリッパ。手首を柔軟に動かしながら
スリッパの裏をなめたり、先っぽを噛んだりしています。
ここ2.3日以上に抱っこをせがみます。
ナチブサ〜
とは泣き虫の事ですが、息子はナチブサ〜です。
泣くなよ!
どうして泣いているの?
あ〜もうお腹すいたんだね。
と泣きわめく息子に接する大人の態度は様々です。
もしかして心が成長して、「恐れる」ということが見えてきた
のではないでしょうか?そう考えないとあれだけ柔軟な手首
足腰がどうやって私たち大人のような身体に変化していく
理由が分かりません。
三つ子の魂百までとはよく聞きますが
この時期に「恐れる」ということと
「慈悲」 愛情で包むという事を識る
それが大事だと考えています。
Posted by katsukino at 15:50│Comments(0)