2008年06月18日
リズム体操

来週行われる「のびのび子育て学級」の
勉強のために、息子の通っている「むぎー」
のリズム体操の見学に行きました。
ピアノのリズムにのせて
元気に飛び跳ねて、走り
はう。
1才に満たない子どもでも身体にはクセが
出てきて、ハイハイをしても右手が強く
右回りになったり、手だけで行ったりと
子どもそれぞれに特徴があるのだという。
右手が強い子には、左手の使い方を教え
バランスをとっていくのだという。また喜んで
リズム体操をする子もいれば、恥ずかしがったり
出来なかったり、でイスでずっと見ている子どもも。
そんな子どもも頭では覚えていて、家に帰ると
お父さん、お母さんの前で見せているのだという。
そして、3,4才になってくると元気にやりはじめると
いうことでした。
わたしの出会った大勢のママやパパが、正常な発育をしている赤ちゃんも、能力や知覚に個人差があるということをわかっていないことです。(略)「生後五ヶ月の赤ちゃんは寝返りができる」と書いてあるのを読んだのでしょう、不安でいっぱいになって相談にくるのです。(略)赤ちゃんに何かをさせようと、プレッシャーをかけるのはよいことではありません。わたしはいつも両親に、赤ちゃんも個性を持った一人の人間なのよ、と教えています。それに、赤ちゃんは犬ではないので「調教」しないこと。赤ちゃんを尊重するやり方は、決して急がずに、赤ちゃんがひとりでに成長していくのを見守ることです。友達の赤ちゃんと同じように成長しなくても、育児書の標準に達していなくても、オロオロしてはいけません。自然に任せましょう。(赤ちゃん語がわかる魔法の育児書2)
むぎの子共同保育園では、今週の土曜日に
園外のご両親とお子さんを対象に「親子リズム」
が行われます。詳しくは、むぎの子ブログをご覧ください。
http://nobinobi.ti-da.net/
Posted by katsukino at 09:54│Comments(0)