2009年01月21日

海の未来・子どもたちの未来

2001年に静岡で始まった海辺の環境教育フォーラムは今回で9回目。

全国から集まる海の環境教育に関わる方、地域で活躍する様々な立場の方、
そして未来を担う子供達がいっしょになって、環境教育、サンゴやサンゴ礁、
地球規模の環境問題そして地域や子供達自身のことなどを楽しく語り合いながら、
全国に発信できたらをおもっています。

そうした願いをこめて
「海の未来・子どもたちの未来」
がフォーラムのテーマです。

海辺の環境教育フォーラム
(asiantreeさんのブログ)

日時:2009年3月13-15日
開催地:大浜公民館(石垣市大浜177)
参加費:大人4000円 子ども(5歳から小学生)1000円、(中学生から大学生)3000円
定員:100名
お問合せ:「海辺の環境教育フォーラム2009in 石垣島事務所」
担当:村山
Email:paua.km☆sea.plala.or.jp(☆を@に変更してください。)
電話:0980-82-2176

ヨーガの生徒さんでこちらのフォーラムに関わっているasiantreeさんがいます。
今イベントを準備しながら感じることがあるとヨーガのクラスの時に話を聞くことが
出来ました。

経済が前提としてイベントを行なった場合
大きなお金と高価な機材で企画や音楽を開催
できるかもしれない。

でも私たちが今回大切にしたことは
自分たちの意思。
やりたいことは何か?

心を大切にしていたら、道が見えてきて
繋がりに気づいて、たくさんの協力者が
現れてきたそうです。

大きなイベントであれば、終わってしまうと
続きが見えない。でも心を大切にしてみんなで
協力をして行なったイベントでは、続きがあるんです。

とクラスの時間が始まっても話は続き
その日のクラスは気づきのお話会となりました。


タグ :沖縄


Posted by katsukino at 14:22│Comments(2)
この記事へのコメント
智慧のヨーガありがとうございました。
そして、フォーラムの記事ありがとうございます!
海辺の環境教育フォーラムは当初から、あらゆる立場の人がその立場に関係なくざっくばらんに海や私たちの未来について楽しみながら話していこう!と進められてきました。
大きなものを目指していると、大きな流れが生じてくるのを感じます。
自分の心が本当に求めている物は何か?そしてそうしたことを求めて行動した結果(集中力と無執着)というのを今回体験させていただいたなあなんてしみじみ感じています。
Posted by ASIAN TREE at 2009年01月21日 17:15
ASIAN TREEさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

どんな状況になっても大きなものを
目指していくのが大切ですね。

あとは、本番の開催を待つばかりですね。
Posted by おきなわヨーガ at 2009年01月22日 22:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。