2009年03月04日

滞る

携帯が圏外になったり、排水溝がつまったり、蛍光灯がきれたりというのは、そこに正常な流れが滞るということです。結果、電波がとどかなくなり電話ができなくなり、トイレの水があふれたり、電気がつかなくなります。

携帯電話であれば電波の届く場所に移動します。どこが電波が通りやすく、どこが電波がとおりにくいかを知る必要があります。

私たちも同じ。意識の滞りが呼吸に、身体に影響するのです。アーサナを通じて滞りを発見していきます。どこが滞っているのかわからないのに、曲げることはできないし、逆に危険です。

自動車も携帯電話も衣服も家もそして私達の身体もすべて一瞬でも同じ状態のときはありません。変化しています。定期点検を行うことで、「今」の状態をしることができます。アーサナやプラーナヤーマを通じて身体と呼吸を確認していきます。変化している状態で最善の方向をめざすのです。

そして意識の滞りをみていきます。滞るパターン。意識の型をみつければ、その型を崩していけばいいのです。そうすることで水のように丸い器に入れれば丸くなり、四角の器に入れれば四角になる。「受け入れる」ということが可能になるのです。

あなたはどうですか?日々の生活で滞りを増やしていますか?それともクリヤーしていますか?




Posted by katsukino at 18:55│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。