2009年04月13日
観察
ヨーガ教室はまず
仰向けになって
身体がマットに触れている感覚
に意識を向けます。
仰向けになっているから
踵、お尻、背骨、肩、首の後
ですね。
次に呼吸を確認します。
息を吸いこんだ時のお腹のふくらみ
息をはきだした時のお腹のちちみ。
身体の感覚、呼吸を通じての身体の
変化を見ていると、心が動きます。
昨日の喧嘩のこと
今朝テレビでみたニュースのこと
子どものこと
ヨーガが終わった後のこと
将来のこと
子ども時代のこと
心の余韻が消えては浮かび
と繰し返します。その余韻に
意識がスイッチを合わせると
余韻はますます大きくなります。
子どものことから
新学期の子どもの勉強のこと、友達、先生のこと
ヨーガの後のことから
何を食べるか?これから何をしようか?
向ければ向けるほど
大きくなるだけです。
息を吸い込んでいる。
息をはきだしている。
という呼吸に意識を向けることで
現在に引き戻すことが出来ます。
過去や未来のことを考えているのは
現在の私なのです。現在の私が何をしているかと
いうと、呼吸をして、ヨーガをします。
いま、ここにいる
という事を明確にしていくのです。
ヨーガが進むにつれしっかりと現在の
身体と呼吸の状態が確認できる時もあります。
でも、気がつくと、ボーっとただ何となく
呼吸をくり返し、ポーズを行なっていたり
アレはどうなったかな〜
と心がここにいなくなります。
そうやって動く心を観察していきます。
繰返すことで、いままでは、衝動的に
心が動くままに、動かされていた私が
心と意識の間に呼吸というスペースが生まれ
一呼吸
おくことが出来るようになるのです。
そうすれば、例えば、仕事で疲れて、イライラして
家に帰り、お菓子を見て、突然、ムシャムシャと
食べるのではなく、
食べたくなる自分を観察する。
お腹がすいているのか?
イライラしているのか?
→お腹は空いていない。
→イライラしているのを食べて解消しようとしている。
なぜ?
→いくら仕事をしても上司が認めてくれない。
→自分の思いが伝わらず、言われるままになっている。
→毎日の残業でつかれている。
というように、具体的に原因を
突き止めて行くのです。具体的に問題点を意識化を
することで、他人を観察するように自分の観察が
出来るようになります。
同じような状況はすぐに起こりますが
その時には心に少しスペースがあるはずです。
私を認めてくれないから、イライラしているんだ。
原因が分かれば、その解消法を呼吸を整えながら
探して行けばいいのです。少しずつもつれた糸を
ほどくように、自分を観察していくのがヨーガの目的の一つです。
仰向けになって
身体がマットに触れている感覚
に意識を向けます。
仰向けになっているから
踵、お尻、背骨、肩、首の後
ですね。
次に呼吸を確認します。
息を吸いこんだ時のお腹のふくらみ
息をはきだした時のお腹のちちみ。
身体の感覚、呼吸を通じての身体の
変化を見ていると、心が動きます。
昨日の喧嘩のこと
今朝テレビでみたニュースのこと
子どものこと
ヨーガが終わった後のこと
将来のこと
子ども時代のこと
心の余韻が消えては浮かび
と繰し返します。その余韻に
意識がスイッチを合わせると
余韻はますます大きくなります。
子どものことから
新学期の子どもの勉強のこと、友達、先生のこと
ヨーガの後のことから
何を食べるか?これから何をしようか?
向ければ向けるほど
大きくなるだけです。
息を吸い込んでいる。
息をはきだしている。
という呼吸に意識を向けることで
現在に引き戻すことが出来ます。
過去や未来のことを考えているのは
現在の私なのです。現在の私が何をしているかと
いうと、呼吸をして、ヨーガをします。
いま、ここにいる
という事を明確にしていくのです。
ヨーガが進むにつれしっかりと現在の
身体と呼吸の状態が確認できる時もあります。
でも、気がつくと、ボーっとただ何となく
呼吸をくり返し、ポーズを行なっていたり
アレはどうなったかな〜
と心がここにいなくなります。
そうやって動く心を観察していきます。
繰返すことで、いままでは、衝動的に
心が動くままに、動かされていた私が
心と意識の間に呼吸というスペースが生まれ
一呼吸
おくことが出来るようになるのです。
そうすれば、例えば、仕事で疲れて、イライラして
家に帰り、お菓子を見て、突然、ムシャムシャと
食べるのではなく、
食べたくなる自分を観察する。
お腹がすいているのか?
イライラしているのか?
→お腹は空いていない。
→イライラしているのを食べて解消しようとしている。
なぜ?
→いくら仕事をしても上司が認めてくれない。
→自分の思いが伝わらず、言われるままになっている。
→毎日の残業でつかれている。
というように、具体的に原因を
突き止めて行くのです。具体的に問題点を意識化を
することで、他人を観察するように自分の観察が
出来るようになります。
同じような状況はすぐに起こりますが
その時には心に少しスペースがあるはずです。
私を認めてくれないから、イライラしているんだ。
原因が分かれば、その解消法を呼吸を整えながら
探して行けばいいのです。少しずつもつれた糸を
ほどくように、自分を観察していくのがヨーガの目的の一つです。
Posted by katsukino at 15:54│Comments(0)