2010年03月16日

おへそ

寒かったり
暑かったり
と毎日変化がありますね。

私たち人間も気候に合わせるのが大変ですが
小鳥たちも大変でしょうね。
季節はずれのバンシルー(グァバ)
小鳥がやってきます。

今日は旧暦の2月1日。
来月は沖縄の一大イベントのシーミーがあります。

ご先祖様を前にしてのピクニック。
おへそを通じて感謝、安心しましょう!



みんなの おなかに かならず
ひとつ ある おへそは、
いったい どうして できたのでしょう。

おへそ

その おかあさんの うんだ たまごから、
ちいさな あかちゃんが でて くる
いきものは、 みんな おへそが ありません。
ところが、

にんげんは
ちがいます。

おへそ

おへそは
あなたが まだ
うまれるまえの あかちゃんより
もっと ちいさかった とき、
おかあさんから えいようや だいじな ものを
おくって もらって いた あとなのです。
あなたが おかあさんの おなかの なかで
すやすや ねて いた ときの しるしなのです。

おとうさんにも
おへそが あるでしょう。

おとうさんも
ずーっと むかしは
あかちゃんで、
おとうさんを うんだ
おかあさんの おなかの なかに
いたから おへそが あるのです。

おかあさんにだって
おへそが ありますね。

さあ、これで どうして
あなたに おへそが あるか
その わけが わかりましたね。


おへそは
ご先祖さまに
つながっていく。。。

朝晩は冷えるから
おへそ出さないで
寝ましょう!


タグ :絵本子育て


Posted by katsukino at 15:10│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。