2009年11月20日

タイ:欲

タイ:欲

欲には二種類あることを理解する必要があります。
最初は渇愛欲です。自分の眼、耳、鼻、舌、身を通じて、心に奉仕するものが欲しいという意味です。触を通じて安楽を生じさせるものを得ることです。
この種の欲は、人間が何の知識を持たなくても自然にあります。人間は生まれると、生きることにとって何か価値あることか知ることなく、眼、耳、鼻、舌、身を感じて、楽しませてくれるものを得たいという望み、欲を持ちます。
この種の欲が、何の知識もなくあるとき、無明から生じた欲だと言います。したがって、この渇愛と呼ばれる欲は無明と関係します。何の知識がなくても、感覚に従ってあるだけです。眼、耳、舌などに好ましく感じるとき、直ぐにほしくなります。しかし、眼、耳、舌などに好ましく感じないときは、直ぐに欲しくなくなり、嬉しくありません。自分に奉仕するものが欲しく、眼、耳、舌などに楽しいものだけを求めます。
(略)
よく挙げられる例があります。食べ物の味に対する欲は、生まれると何も学ばなくても、美味しいか美味しくないかの感覚があり、美味しいものが欲しくなります。美味しいものが欲しいときは、知識がなくても美味しいものをだけを望んで、範囲を超えるまで美味しいもののほしいままになり、毒のあるものや危険のあるものまで食べて、生活の質を壊します。これが渇愛による欲です。
しかし、知識が得られると、もう一種の欲が生まれます。生活の質に関係する欲です。それは知識から生まれるか、あるいは知識、理解ができて生じるものです。これが生活の質を生み、生活に役立つかどうかという知識です。このような欲は第二番目の欲です。善欲、あるいは法欲と言います。
(略)
要約すると、この仏教の原理には二種の欲があります。これを正しく分けなければならないということです。法の実践は欲を減らすだけを目指す努力で、欲を嫌悪し恐れることだと考えてはなりません。自分は欲がないと示すことは誤った態度を生み、よくないイメージとなり、自分自身と仏教にとって害となります。お話したように、正しい欲は慧と関係します。まず最初に、何が何であるか、何が真実か、何が善かを知らねばなりません。慧を持つべきということです。私たちは学ばねばなりません。(仏法の思考と実践―テーラワーダ仏教と社会より引用P26)

眼を閉じた時
みるもの
みられるもの
は何処にいても同じ映写機とスクリーン。

タイにいても
サンサンビーチにいても
パレット久茂次にいても
公民館にいても
家のトイレにいても

同じ機材の映写機とスクリーン。
映し出される現象に私たちは
葛藤する。

美しいものを見たい
きれいな音を聞きたい
さわやかな香りを吸い込みたい
美味しい味を味わいたい
気持ちよく触れたい

映し出される現象を常に常に
求めています。

美味しいデザートも小さな小さな
ピースであれば、味わえますが、それ以後は
食べながら、気持ち悪くなってきます。

気持ちが悪くなってきたと分かっていても
食べ続けてしまいます。

一番目の欲ですね。

知識が得られると、もう一種の欲が生まれます。生活の質に関係する欲です。それは知識から生まれるか、あるいは知識、理解ができて生じるものです。これが生活の質を生み、生活に役立つかどうかという知識です。このような欲は第二番目の欲です。善欲、あるいは法欲と言います。

気づきを持って自分自身の
行動を観察して二番目の欲で
みるとき。

すでにご飯を食べていたら
今のお腹がどのような状態かを観察する。
腹、7,8分なのか、一杯なのか。
まだまだ足りないのか。

気づきを持って腹をみればわかります。
デザートの事が一番最初に頭にあるから
腹の状態も分からないのです。

デザートを食べ始めるとさらに葛藤が増えます。
せっかくだから、全種類食べないと損!
美味しいからいいか!
と葛藤が理由を作り出します。

気づきを持ってデザート、腹をみれば
気がつくはずです。お腹はへこましたいし
虫歯にもなりたくないし、食べすぎて
気持ち悪くなりたくない。

食べる事を選ぶ事によって葛藤が増えるのか
減るのか、を分析しましょう。

何の知識がなくても、感覚に従ってあるだけです。眼、耳、舌などに好ましく感じるとき、直ぐにほしくなります。しかし、眼、耳、舌などに好ましく感じないときは、直ぐに欲しくなくなり、嬉しくありません。自分に奉仕するものが欲しく、眼、耳、舌などに楽しいものだけを求めます。


写されているスクリーンの現象を
よくよくみてから、意識を対話して
行為していきましょう。

写真は随時更新しています。
http://picasaweb.google.com/agaritida/200911#


タグ :


Posted by katsukino at 11:12│Comments(2)
この記事へのコメント
いいなぁ〜。
タイにいるんですね〜。うらやましい〜!!行きたいよう〜!!

私はタイでは、いつも欲望のなすがままに食べたり買い物したりです(笑)。
Posted by かずねえかずねえ at 2009年11月22日 09:38
かずねぇさん
こんにちは。
タイにいます。

11月から乾季に入ったようで
過ごしやすいです。朝晩は冷えますね。

バンコクでは、寒い朝は、イヌも寒いだろうと
野良犬にも、服を着せてあげるそうです。
未確認ですが。。
Posted by おきなわヨーガおきなわヨーガ at 2009年11月24日 11:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。