2010年12月17日
ヨーガ8回コース
病気とは英語でdisease。
Disは否定形で、easeは安心という
意味です。「安心できない状態」を
病気だというのです。
●身体に疾患がある
積極的に向き合って生きている人は
安心な状態。
●身体が健康
人間関係、お金のこと、将来のことに
常に不安な人は「安心できない状態」。
「心の働きを中断させることがヨーガである。」と
古典文献のヨーガスートラでは述べています。
濁った水をコップにいれておくと、
しばらくは、砂がコップの中を
舞い上がっていて、目の前が
よく見えません。
しかし、そのコップを安心な環境、落ち着いた場所に
おいておくと、砂が下におりて、水が透き通ってきます。
心の状態も同じです。
緊張した身体、不安な状態に満たされた
心は何を見ても、不安に見えてきます。
身体の緊張を浄化し、呼吸を深め、
そして、透明な心の状態を洞察していく。
心の働きを中断させたとき
心が安心に満たされるのです。
ヨーガはインドで生まれたものです。
異文化を学ぶにはその文化の背景を
学ぶことが必要です。
インド文化は
①知識の獲得、
②獲得した知識に基づいた実践、
③継続した実践により、進化、
④そしてさらなる知識の獲得
と変化していきます。
ヨーガがどのようにして成立していて、
どこを目指しているのかを明確に知識として
学び、そして、実践をしていくことを提案します。
8回のヨーガコース
(毎週木曜日午前9時半~12時)です。
2011年1月6日第1回 ヨーガとサマーディと人格の統合
2011年1月13日第2回 ヤマ:自分自身の限界を超える
2011年1月20日第3回 ニヤマ:自己への責任
2011年1月27日第4回 アーサナ:努力しない姿勢
2011年2月 3日第5回 プラーナヤーマ:肋間筋と横隔膜
2011年2月10日第6回 バンダとムドラー:自立神経への意思の力
2011年2月17日第7回 クリヤ:ダウティ(胃の洗浄)ネティ(鼻の洗浄)
2011年2月24日第8回 瞑想
参加費:15000円、資料代:1000円
会場:あやかりの杜
定員:20名前後
(現在22名の申込み 12月29日現在)
お問合せ-おきなわヨーガ-
agaritida@gmail.com
電話:070-5531-4712 木下克俊
Disは否定形で、easeは安心という
意味です。「安心できない状態」を
病気だというのです。
●身体に疾患がある
積極的に向き合って生きている人は
安心な状態。
●身体が健康
人間関係、お金のこと、将来のことに
常に不安な人は「安心できない状態」。
「心の働きを中断させることがヨーガである。」と
古典文献のヨーガスートラでは述べています。
濁った水をコップにいれておくと、
しばらくは、砂がコップの中を
舞い上がっていて、目の前が
よく見えません。
しかし、そのコップを安心な環境、落ち着いた場所に
おいておくと、砂が下におりて、水が透き通ってきます。
心の状態も同じです。
緊張した身体、不安な状態に満たされた
心は何を見ても、不安に見えてきます。
身体の緊張を浄化し、呼吸を深め、
そして、透明な心の状態を洞察していく。
心の働きを中断させたとき
心が安心に満たされるのです。
ヨーガはインドで生まれたものです。
異文化を学ぶにはその文化の背景を
学ぶことが必要です。
インド文化は
①知識の獲得、
②獲得した知識に基づいた実践、
③継続した実践により、進化、
④そしてさらなる知識の獲得
と変化していきます。
ヨーガがどのようにして成立していて、
どこを目指しているのかを明確に知識として
学び、そして、実践をしていくことを提案します。
8回のヨーガコース
(毎週木曜日午前9時半~12時)です。
2011年1月6日第1回 ヨーガとサマーディと人格の統合
2011年1月13日第2回 ヤマ:自分自身の限界を超える
2011年1月20日第3回 ニヤマ:自己への責任
2011年1月27日第4回 アーサナ:努力しない姿勢
2011年2月 3日第5回 プラーナヤーマ:肋間筋と横隔膜
2011年2月10日第6回 バンダとムドラー:自立神経への意思の力
2011年2月17日第7回 クリヤ:ダウティ(胃の洗浄)ネティ(鼻の洗浄)
2011年2月24日第8回 瞑想
参加費:15000円、資料代:1000円
会場:あやかりの杜
定員:20名前後
(現在22名の申込み 12月29日現在)
お問合せ-おきなわヨーガ-
agaritida@gmail.com
電話:070-5531-4712 木下克俊
Posted by katsukino at 07:57│Comments(0)