2010年12月29日

四歳九ヵ月:fragile(フラジャイル)

再びやってきた

fragile(フラジャイル、フラジール)
[壊れやすい]

息子。
定期的に何度もやってくる
フラジャイルだけど
成長しているだけ
今までどおりには
いかず、難しい。

壁に隠れて
バッ!
と脅かす息子。
一度は
あーびっくりした~
と反応するが
それが何度も何度も、何度も
何度も、何度も続くと。。。。。
無言で手を振り払う。

最後は
フン!モー
パパと遊ばん。
(いつの間にかいつもパパと呼ばれる父さん。)
と鼻息荒く
フラジャイル。

台所から部屋へ行こうとすると
とおせんぼ。
部屋からトイレに行こうとすると
とおせんぼ。
部屋から洗面所へ行こうとすると
とおせんぼ。
一歩前へ行こうとすると
とおせんぼ。

振り払って通ると

フン!モー
パパと遊ばん。
と鼻息荒く
フラジャイル。

フラジャイルに変身した息子からは
なよなよオーラ。
不幸をつくり出すオーラ
が満載。

それをもろに受けると
こっちが怒りモードに
スイッチが入る。
そうなると親の負けですね。
悪循環に突入です。

そうならないよう
こっちの統合力を常に維持して
上を向いて歩こう!
を歌う勢いで、
不幸をつくりだすオーラに対抗!

そうしながら
対話できる環境へ導く。

成長につれて
子どもがフラジャイルになっても
子ども自身にて自分と対話が
出来るように努めていく環境を
作っていくのが理想でしょう。

親と子どもの対話。
子ども自身の対話。
親自身の対話。
家族での対話。

四歳九ヵ月:fragile(フラジャイル)


タグ :子育て


Posted by katsukino at 22:27│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。