2011年04月13日

家庭菜園:家と庭

ハタヨーガ8回コースのご案内
Twitterで「なう」をつぶやいています。
やさいアパート目指しています。


旧暦の3月を過ぎました。
現在は、人参、タマナー、セロリ、
ブロッコリー、カリフラワー、玉ねぎ
の収穫。

家庭菜園:家と庭
家庭菜園:家と庭
家庭菜園:家と庭

成長中なのがトウモロコシ、大豆
です。これから畑も夏野菜にシフト
していきます。

夏野菜といえば、
ゴーヤー、な~ベーらーですが、
きのした家では、オクラ、モロヘイヤ、
キュウリ、プチトマト、ピーマン、
なす、ネギを育てようと計画しています。

種まきですが、新月と満月、すなわち
地球から、一番強くひっぱられる時間に
撒きます。

オオカミ男は満月になると
変身しますが、私たち人類も
地球の一部と考えれば、
影響はあるはず。

一日の中でもお日様が昇る時間。
お日様が沈む時間。
晩御飯前になると
赤ちゃんはぐずりますね。
地球のリズムに敏感なのです。

家と庭で家庭と書きます。
家庭に家族がいる。食べ物を
いただくことで私たちは細胞を
入れ替えています。

昨年の秋に植えていたプチトマトが、
ボトリと土に落ちて、そこから、
新しいプチトマトがウヨウヨ芽を
出しました。

よく、お日様の光りがあたり、
土の栄養状態が良い、
条件が整うと次の生命は、
結果として生じます。

生命はコントロール
できないけれど、
生命が育つ環境は、
整えることが出来る!
プチトマトを見ながら、
子育ての秘密を学ぶ毎日です。

ウヨウヨ出たトマトをプランターに
入れて、大きくさせています。
土から抜くと、わずかばかりの白い、
小さな根っこ。
この根っこだけで、空に向かって
伸びている、プチトマト。

風にふかれても雨に打たれても
「アメニモマケズカゼニモマケズ。」

家の中でスキップする息子を
見ながら、大地に確実に根っこをはり、
大空に手を伸ばし、腹の底から叫ぶ
ことが出来る、自信のある安心のある
環境づくり、家庭作りの大切さを
あらためて思います。

家庭菜園:家と庭
家庭菜園:家と庭
家庭菜園:家と庭
家庭菜園:家と庭


タグ :家庭菜園


Posted by katsukino at 10:09│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。