2011年04月18日
アーサナ:「何もしない」と「静かな状態」
ハタヨーガ8回コースのご案内
Twitterで「なう」をつぶやいています。
夜眠る前、息子の歯磨きを
最終チェックします。
私の目の前に立ち
あーん。
と口を大きくあけて
しあげの歯磨き。
この間5秒。
動き出す息子。
止まっていられない息子。
話を始める息子。
止まっていて!
と言っても、
止まれない!
のが私たちの
身体と心の特徴。
社会的動物である大人は止まっている
フリをしているだけで、ぜんぜん止まっていない。
子ども以上に暴走してる?のでは?
アーサナを実践していくことは、
動きを止める方向にシフトしていきますが
何もしないという訳ではありません。
何もしない方向に持っていくと
ボォっとしてきて、眠くなります。
これはアーサナではありません。
ある状態になるのが目的で
動きを止めていく方向にシフトするのです。
ハリウッド映画にてこれら
東洋の叡智をうまく
伝えようとしています。
Twitterで「なう」をつぶやいています。
夜眠る前、息子の歯磨きを
最終チェックします。
私の目の前に立ち
あーん。
と口を大きくあけて
しあげの歯磨き。
この間5秒。
動き出す息子。
止まっていられない息子。
話を始める息子。
止まっていて!
と言っても、
止まれない!
のが私たちの
身体と心の特徴。
社会的動物である大人は止まっている
フリをしているだけで、ぜんぜん止まっていない。
子ども以上に暴走してる?のでは?
アーサナを実践していくことは、
動きを止める方向にシフトしていきますが
何もしないという訳ではありません。
何もしない方向に持っていくと
ボォっとしてきて、眠くなります。
これはアーサナではありません。
ある状態になるのが目的で
動きを止めていく方向にシフトするのです。
ハリウッド映画にてこれら
東洋の叡智をうまく
伝えようとしています。
先生と生徒の対話。
生徒:ヘビと女の人見た?
先生:ああ
生徒:コブラ拳?
生徒:こんな風にクネクネと
生徒:ヘビの動きをマネてた
先生:観察が足りないな
先生:ヘビがマネてたんだ
生徒:何それ
生徒:分からない。
先生:見ろ
先生:何が見える
生徒:僕が映っている
先生:そうだ。
先生:今度はどうだ?
生徒:波でゆがんだ
先生:そう
先生:さっきの女性は静かな水だ
先生:静かで波を立てない
先生:ここもここも
先生:だからー
先生:ヘビは彼女の動きを
先生:自分の動きを思う
生徒:鏡みたいに?
生徒:何もせずに
生徒:ヘビを操れるの?
先生:何もしないのと
先生:静かな状態とは違う
Posted by katsukino at 17:06│Comments(0)