2012年05月18日

「吐き出す」時間

朝、息子をおくり
ホウキで庭をはく妻。

きれいだと落ち葉が落ちている
庭が気になるね~
汚ければそのままだけど
キレイだからついつい
はきたくなっちゃうハート

心の汚れも同じだね~
いつも、きれいになったら
汚れてくる心がよーく、わかる。

心の掃除ってどうするの?

うーん。
目に見えないだけに、何か特別
なことをしないといけない?

いや。そうではないですよね。
ホウキではいていれば
どんどんノッテきますよね。
ここにもゴミ
ここには雑草
ここには空き缶。
一つ一つ拾ってゴミ箱
拾ってゴミ箱。そしてゴミ回収へ。

キレイになった所に
紙切れ一枚、落ちていたら
すぐに拾ってしまう。

紙切れが見えるから
拾える。

生活のリズムに
「吐き出す」時間を作り出す。
3分でも5分でもいい。

いや~
昨日やったから来週までとか
汚れがたまるまではしない
と不安定にしていると

忙しくて後回しになって
気が付けば、汚れた状態が
デフォルト・当然になってします。

そうやって汚れていく私。
だから、「吐き出す」リズムを
一日に一回つくる。

そうすればその時間が
リセットするタイミングになり
そして、繰り替えし行っていれば
新たな「吐き出す」問題が見えてくる

「吐き出す」は
 ●ホウキでチリをはき
 ●ゴミ箱のチリをカラにして
 ●食べたものを排出し
 ●読んだ情報を理解し
 ●吸い込んだ空気を吐き出す
こと。

葉っぱが落ちているから
はくんだけど、葉っぱが
落ちてなくてもはくことで
心地よい風がふく。

風はいつもふいているけど
私が風当たりを悪くするからね。

バカボンの
レレレのおじさんです。

「吐き出す」時間


ふたばレッスン予定です。
ふたばセミナー予定です。



Posted by katsukino at 15:18│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。