2012年05月26日

心が一つの処に留まる

条件によって怒るという
型にはまっている
自分に気づいて
それをはずしたいと質問を
いただいて、戒めるという
方法を伝えました。

その後、数日で
効果がありましたと
メールがありました!

掃除のちからは偉大です。
すっきりします。
気になっていたことに対応できると
達成感があります。小さなことでも
気になることにすぐ対応するように
なります。(ごみを拾うとか)

もやもやとこころが考えだしたら、
掃除をすることにしました。

そして、’別の型の自分がいる’
ということを思い出すようにしました
私の場合は、産まれてきたときの
自分を思い出す、というのが、
一番わかりやすいようです。

怒る私はいますけどね、、、。


よかったですね~
行動は掃除をしているのですが
心は意識にて気づいている。
戒めているということです。

戒めていると、その型が崩れる
のもよーく見える。集中しているから
です。

集中を
定(じょう)
といいます。

新しい自分の型から
古い自分の型を見れる
集中ですね。

産まれてきたときの自分。

ここが立ち位置ですね。
そこで何をすべきなのか。

落ち着いていて、軽快な私で
今、心がウロウロせずに
一つの処に留まる集中。

この立ち位置で、
私を見ていくと智慧が現れる。

洗濯が楽しくて
皿洗いが楽しくて
トイレ掃除が楽しくて

智慧がつく!
いいですね~


ふたばレッスン予定です。
ふたばセミナー予定です。
よつばヨーガのよくある質問




Posted by katsukino at 09:55│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。