2012年06月09日
ながいものには巻かれろ
ながいものには巻かれろ
通常は巻かれたら
我慢して過ごすことになる。
巻かれずに、対決姿勢を
明らかにすれば、
勝つか負けるかの対決。
我慢も勝負も
つらいですね。
もう一つ道があります。
ながいものには巻かれろ
巻かれながら、
主体性を持ち続ける
ながいものとは
両親、友達、職場、社会。
反抗するから
疲れる、怒る、
病気になるんです!
反抗するから
喧嘩して仕事辞めて
新しい職場で同じことを
繰り返す。
でも
ちょっと考えたら
ながいもの
の中に私があることは
わかりますね。
たまに帰る実家との
母や父との会話や
生活リズムに
ハァー疲れる。
やっぱり、世代が違う
ついていけない。
ということはありませんか?
我慢して接していると
「これじゃない」と心の中で
思いながらの動きになります。
それは本当はしたくないけど
仕方なく、やるという
いつもさせられる状態。
巻かれた状態で
主体性をもって生活するとは
私の本来のしたい事は内に
秘めながら、情熱は残し続けながら
巻かれた状態で、動く動く動く。
どうやって動くのか?
巻かれた状態だから
巻かれている関係性が
うまく行くように動くのです。
つまり両親に巻かれているのなら
今、何をやれば、両親は喜ぶのか
職場であれば、今何をやれば
仲間が会社が喜ぶのかを
具体的にイメージして
行動、結果をだす。
私がやりたいこと
という情熱を
巻かれた環境の関係性に
すべて注ぎ込むわけです。
巻かれているわけですから
縛りがきつくなると苦しくなる。
でも縛りがゆるくなれば自由
になれる!
●させられている状態
から
●積極的にしている私
今いる環境をどう改善するか?
情熱次第です
通常は巻かれたら
我慢して過ごすことになる。
巻かれずに、対決姿勢を
明らかにすれば、
勝つか負けるかの対決。
我慢も勝負も
つらいですね。
もう一つ道があります。
ながいものには巻かれろ
巻かれながら、
主体性を持ち続ける
ながいものとは
両親、友達、職場、社会。
反抗するから
疲れる、怒る、
病気になるんです!
反抗するから
喧嘩して仕事辞めて
新しい職場で同じことを
繰り返す。
でも
ちょっと考えたら
ながいもの
の中に私があることは
わかりますね。
たまに帰る実家との
母や父との会話や
生活リズムに
ハァー疲れる。
やっぱり、世代が違う
ついていけない。
ということはありませんか?
我慢して接していると
「これじゃない」と心の中で
思いながらの動きになります。
それは本当はしたくないけど
仕方なく、やるという
いつもさせられる状態。
巻かれた状態で
主体性をもって生活するとは
私の本来のしたい事は内に
秘めながら、情熱は残し続けながら
巻かれた状態で、動く動く動く。
どうやって動くのか?
巻かれた状態だから
巻かれている関係性が
うまく行くように動くのです。
つまり両親に巻かれているのなら
今、何をやれば、両親は喜ぶのか
職場であれば、今何をやれば
仲間が会社が喜ぶのかを
具体的にイメージして
行動、結果をだす。
私がやりたいこと
という情熱を
巻かれた環境の関係性に
すべて注ぎ込むわけです。
巻かれているわけですから
縛りがきつくなると苦しくなる。
でも縛りがゆるくなれば自由
になれる!

●させられている状態
から
●積極的にしている私
今いる環境をどう改善するか?
情熱次第です

Posted by katsukino at 17:19│Comments(0)