2012年06月18日

作務

今朝は夢でうなされながら
目が覚めた。もちろん身体も
固い。


ううう。。

となかなか身体が動かないと
心もそうかと勘違いして

いやだな~
だる。
はぁー。月曜日

と身体にひきづられて
あーでもない、こーでもない
としていると、あっというまに
くもる心。

それじゃあ!
と朝のトイレの後そのまま
トイレクイックルで
ふた、紙の金属、便座
床、便器のうち、を
さっとヒト拭き!

トイレを出る時には
心はリセット、
キレイキレイ。

ところで
トイレクイックルのイメージ
キャラクターは
AKBの指原莉乃さんです。

キレイになった心でムイの散歩して
玄関の掃除は妻にまかせて
部屋の掃除に入る。

いままで、引きっぱなしだった
ホットカーペットをボロ布でふき
片付ける。

ボロ布での掃除はおすすめ。
バケツと雑巾を用意するだけで
時間とめんどくさいと心が消極的
になりますが、ボロ布は使い捨て
なので、手軽に掃除に入れます。

デジカメの充電器
携帯の充電器
のさしっぱなしをコンセントから抜く。

ボロ布で、床を拭き、テレビの下を拭き
机の下を拭いて、そのまま勢いで
隣の部屋、階段までふきあげる。

拭くときの姿勢を気を付ける。
骨盤をおこし、肛門の括約筋を意識。
括約筋がぎゅーっと締め上げては
逆に腰など他の場所に力がいくので
イメージ的にはペットボトルを反対に
すると水がこぼれるので、その水が
こぼれないように、手のひらで
そえておくような感じ。

下腹がグッとへっこみ、
括約筋を意識することで
骨盤の位置が整っていきます。
この姿勢で、しゃがみ込み、床を
磨いていくのです!

これによって鍛えるべき場所
腸腰筋、骨盤低筋肉群(括約筋)
がしっかりと意識され、
部屋がキレイになる。

うーん。
これが作務か。

約20年前にお寺でお世話になった時
「務めを作ること」が作務です。
といわれ黙々と掃除をしていましたが
今、もう一度、大切さに気づきました。

疲れているから、不安だからと
そのまま流されるのではなく

身体と心は
自分で整えていくもの。
自分で良い方向に導いていくもの。

キレイな部屋。
動ける身体。
キレイな心。

という条件は
務めを作ることで
出来上がります。

今日も良い一日を
過ごしていきましょう!

ふたばレッスン予定です。
ふたばセミナー予定です。
よつばヨーガのよくある質問




Posted by katsukino at 09:32│Comments(2)
この記事へのコメント
仕事をやめた途端心身共にフニャフニャになりグータラ生活になっています。梅雨や台風のせいにしてました。身体と心は
自分で整えていくもの。自分で良い方向に導いていくもの。
心にコピーしておきます。
Posted by 南風原 at 2012年06月19日 12:29
南風原さま
こんばんは。お仕事お疲れ様でした。
梅雨の季節はたくさん休憩して
大地より十分栄養を吸い込んでくださいね。

そして、その栄養を使って
葉っぱを広げ、胸を広げて
良い方向に導いていきましょうね~
Posted by katsukinokatsukino at 2012年06月19日 21:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。