2012年07月19日
質問:出産後なんだか調子が悪い。
質問です。
産後、約一年になりますが
何をやっても調子が悪いのですが。
この前も、ちょっと走ったら
ふらふらしてきて。。
わかります。
わかります。
そうですよね~
身体の軸がとれなくて
ふらふらしていて
身体を動かそうとしても
思うように動かなくて
肩も痛くて
腰も痛くて
膝も痛くて
最近は肩からきているのか
頭も痛くて
赤ちゃんがいなくなった
身体はすっぽりと空白になっている。
お腹に赤ちゃんがいた時はその重み
も前提として身体を動かしていたのが
今は、空洞で、どこを中心にして
身体を動かせばよいのか
分からなくなっているのでしょう。
出産後は、身体が妊娠前の姿勢に
回復するようにトレーニングが
必要です。
まずは、骨盤が前後に動くことが
意識できるように、「骨盤おこし」
をして日常の姿勢において
骨盤を意識できるようにします。
骨盤おこしは
1.
イスに背もたれに
もたれないように軽く座って
下腹を緩めて、腰を曲げる。
その時骨盤は後傾しているのを確認。
2.
そこから骨盤をおこす。
骨盤が動くいている、
後傾→起きる
のを経験します。
3.
その状態で肛門の括約筋を
意識する。そして上半身を前に
たおす。
そうすると骨盤が前に傾いていくこと
を感じます。そして骨盤腰周りの筋肉
の引っ張りやおされている感覚を確認
これを3,4回繰り返します。
ポイントは、骨盤の前後運動を
意識することです。
力で押したり
伸ばしたり
ストレッチをしている
訳ではありません。
数か月、毎日行っていれば、
骨盤の前後の動きが明確に
意識できるようになってきます。
そうすると、どの姿勢が不快で
どの姿勢が快適かを経験できる
ようになっています。
結果的にストレッチもしている
ことになりますよ。
骨盤の動きがはっきりしたら
今度は骨盤低の筋肉の強化
ですね!続く。
産後、約一年になりますが
何をやっても調子が悪いのですが。
この前も、ちょっと走ったら
ふらふらしてきて。。
わかります。
わかります。
そうですよね~
身体の軸がとれなくて
ふらふらしていて
身体を動かそうとしても
思うように動かなくて
肩も痛くて
腰も痛くて
膝も痛くて
最近は肩からきているのか
頭も痛くて
赤ちゃんがいなくなった
身体はすっぽりと空白になっている。
お腹に赤ちゃんがいた時はその重み
も前提として身体を動かしていたのが
今は、空洞で、どこを中心にして
身体を動かせばよいのか
分からなくなっているのでしょう。
出産後は、身体が妊娠前の姿勢に
回復するようにトレーニングが
必要です。
まずは、骨盤が前後に動くことが
意識できるように、「骨盤おこし」
をして日常の姿勢において
骨盤を意識できるようにします。
骨盤おこしは
1.
イスに背もたれに
もたれないように軽く座って
下腹を緩めて、腰を曲げる。
その時骨盤は後傾しているのを確認。
2.
そこから骨盤をおこす。
骨盤が動くいている、
後傾→起きる
のを経験します。
3.
その状態で肛門の括約筋を
意識する。そして上半身を前に
たおす。
そうすると骨盤が前に傾いていくこと
を感じます。そして骨盤腰周りの筋肉
の引っ張りやおされている感覚を確認
これを3,4回繰り返します。
ポイントは、骨盤の前後運動を
意識することです。
力で押したり
伸ばしたり
ストレッチをしている
訳ではありません。
数か月、毎日行っていれば、
骨盤の前後の動きが明確に
意識できるようになってきます。
そうすると、どの姿勢が不快で
どの姿勢が快適かを経験できる
ようになっています。
結果的にストレッチもしている
ことになりますよ。
骨盤の動きがはっきりしたら
今度は骨盤低の筋肉の強化
ですね!続く。
Posted by katsukino at 17:49│Comments(0)