2012年08月24日
気と食べる
中国では
空気・天気・磁気・電気と
「気」がいろんな形に
変化しますね。
インドでは「気」のことを
「プラーナ」と呼びます。
元気になるには身体と心の
プラーナが特定の場所に
溜まることなく健康に流動している
ということになります。
食べる時も同じですね。
うまく、消化・吸収・代謝・排出
という食べ物が口から入って
肛門からウンチとして
出ていくまでの流れがうまく
いけば、快食と快便になります。
食べ物にどんなに栄養があっても
食べ物がすばらしい有機野菜で
あっても快便にならずに
消化不良、便秘になったのでは
意味がありません。
何を食べるかという選択の前に
どうやって食べるのか?という
身体と心の準備がまず必要です。
甘いものを食べ過ぎれば
気持ち悪くなる。
冷たいものを飲みすぎれば
下痢になる。
暑いから、疲れているから
イライラするからという心の
不注意で食べることを選択する
のではなく、心は集中して、身体が
何を求めているのかを感じていくこと
そして
快食と快便を目指す!
食べ物というエネルギーは
溜め込んでもダメだし
強すぎてもダメ。
必要な時に
必要な分だけ
自覚して食べ物をいただく。
マインドフルネスでいただく
ということですね。
9月5日の福井市にある
マクロビレストラン「ぴあっぱ」さんでの
「食とマインドフルネス」では
●身体についての理解
●心の集中
その結果としての
快食と快便を目指します。
食べることは毎日のことです。
一つ一つを積み重ねることで
健康な身体と心を
育てていきましょう!
空気・天気・磁気・電気と
「気」がいろんな形に
変化しますね。
インドでは「気」のことを
「プラーナ」と呼びます。
元気になるには身体と心の
プラーナが特定の場所に
溜まることなく健康に流動している
ということになります。
食べる時も同じですね。
うまく、消化・吸収・代謝・排出
という食べ物が口から入って
肛門からウンチとして
出ていくまでの流れがうまく
いけば、快食と快便になります。
食べ物にどんなに栄養があっても
食べ物がすばらしい有機野菜で
あっても快便にならずに
消化不良、便秘になったのでは
意味がありません。
何を食べるかという選択の前に
どうやって食べるのか?という
身体と心の準備がまず必要です。
甘いものを食べ過ぎれば
気持ち悪くなる。
冷たいものを飲みすぎれば
下痢になる。
暑いから、疲れているから
イライラするからという心の
不注意で食べることを選択する
のではなく、心は集中して、身体が
何を求めているのかを感じていくこと
そして
快食と快便を目指す!
食べ物というエネルギーは
溜め込んでもダメだし
強すぎてもダメ。
必要な時に
必要な分だけ
自覚して食べ物をいただく。
マインドフルネスでいただく
ということですね。
9月5日の福井市にある
マクロビレストラン「ぴあっぱ」さんでの
「食とマインドフルネス」では
●身体についての理解
●心の集中
その結果としての
快食と快便を目指します。
食べることは毎日のことです。
一つ一つを積み重ねることで
健康な身体と心を
育てていきましょう!
Posted by katsukino at 11:02│Comments(1)
この記事へのコメント
食べることで、人生は変わってきますよね。
Posted by 吉野@電気医療 at 2012年09月18日 23:48