2012年09月13日

産まれました:座り方の姿勢とか意識することで整えること

ホームページ作成しています。こちらのブログの内容を整理整頓して更新しております。「ライブライト」もどうぞお立ち寄りください。


マタニティヨガでは、お世話に
なりました。私も、予定日より
5日遅れで、2946gの女児
誕生しました!

その日は、朝から定期的な
お腹のはりがあり、いよいよ
今日だな、って思っていました。

イスの背もたれに向いて
腰掛け痛みを耐えたり、
テーブルにヒジをついて、
痛みが消えるのを待ったり。
呼吸を意識しながら、過ごしました

夕方一度、笹下さんに見てもらう為
荷物も持って向かいましたが、
まだ頭も下がってないし、
子宮口も開いてないと、、、

前駆陣痛
強いお腹のはりくらいで、
荷物を置いて家に帰りました。

一日休みをとった旦那も一緒に
来ていたので、帰りの車の中や
買い物の途中、家でご飯を
作っているとき、
「いたたたたっ」と言っていても
「気のせい、気のせい!」と軽く
あしらわれてるようで、
痛みに耐えながらプチ喧嘩

夕飯も食べ、長男とお風呂にも入り
少し強くなってる気もしたお腹の
痛みも、またおさまるかな、

と二階にあがり横になって、
ウトウトしていたら、
9時40分頃、突然お尻にドーン。
一瞬
「ここで産まれるかもしれない…」
と頭をよぎるくらいの
陣痛の強さでした。

今まで、私の「イタい!」を半分で
しか聞いてなかった旦那も、
「笹下さんに連れて行って!
産まれる!」には、「よっしゃー‼」と
跳ね起き、たまたま起きていた
子ども三人を車にのせ、
いつもにないすばやい動きを
とってくれました。

度々くる、強い痛みに息を吐くことを
忘れ、痛みを耐えるとともに
息も止めそうになりましたが、
震えながらも「フ~、、」と意識して
呼吸にも集中しました

夜道、緊張した車中、途中で破水し
「どうしたらいい?」と聞く旦那。
「とばして」と答える私。

でも、こういうときって、前の車が
ゆっくりで、日野川を渡る
ギリギリまで同じ進行方向
しばらくは、シルバーのフィット
わすれられないかも(笑)

ようやく、
ささした助産所について、
あの階段を登って、二回目の
陣痛の波で頭がでてきて、
三回目で産声があがる、
安産すっぽんでした♪( ´▽`)

長々とすみません。でも、
お産まで三回のマタニティヨガで、
お産のときの呼吸法、
あとリラックスがお産をすすめること
(私の場合、自宅に戻り家族とすごし
お風呂にもつかり、埼玉から、助っ人
にきてくれた姉の顔をみたこと)

妊婦生活でも、座り方の姿勢とか、
何事も意識することで、整えること
が出来たと思い、今回のお産にも
臨めたと思ってます。

また、落ち着いたら、ベビーヨガにも
参加させてもらいたいです!
ありがとうございました。




Posted by katsukino at 09:01│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。