2012年10月01日
ベビー・キュー(赤ちゃんの合図)
産まれて間もない赤ちゃん
ですが、すでに一人の個性を
持った人間として尊重して
付き合っていくことが大切です。
ベビーヨーガの始めに、これから、
さわられることや運動することを
赤ちゃんが受け入れてくれるか
どうかを確認しましょう。
どのような時でも、ベビー・キュー、
赤ちゃんからの合図に気づいて
答えてあげることが大切になります。
赤ちゃんの「イエス」とは
目を覚ましていて、
よく反応してくれること。
じっと見たり、手をこちらへ
伸ばしたり、声を出したり、
笑ったり、手足を元気に
動かしていたら「イエス」です。
赤ちゃんの「ノー」とは
体を使って伝えてきます。
背を向ける、なく、あくびや
しゃっくりをする。
おでこに皺をよせる、
顔をしかめる。
背を反らしたり、
顔を青くしたり赤くしたり
また、反応が鈍くなり無反応に
なることもあります。
赤ちゃんは、はっきりと
意志表示をしていますが、
まだまだ、自分ではなにも
出来ない無防備な存在です。
ベビー・キューを理解して
あげるのは大人の責任です。
●ベビーヨーガのサイトはこちらから
ですが、すでに一人の個性を
持った人間として尊重して
付き合っていくことが大切です。
ベビーヨーガの始めに、これから、
さわられることや運動することを
赤ちゃんが受け入れてくれるか
どうかを確認しましょう。
どのような時でも、ベビー・キュー、
赤ちゃんからの合図に気づいて
答えてあげることが大切になります。
赤ちゃんの「イエス」とは
目を覚ましていて、
よく反応してくれること。
じっと見たり、手をこちらへ
伸ばしたり、声を出したり、
笑ったり、手足を元気に
動かしていたら「イエス」です。
赤ちゃんの「ノー」とは
体を使って伝えてきます。
背を向ける、なく、あくびや
しゃっくりをする。
おでこに皺をよせる、
顔をしかめる。
背を反らしたり、
顔を青くしたり赤くしたり
また、反応が鈍くなり無反応に
なることもあります。
赤ちゃんは、はっきりと
意志表示をしていますが、
まだまだ、自分ではなにも
出来ない無防備な存在です。
ベビー・キューを理解して
あげるのは大人の責任です。
●ベビーヨーガのサイトはこちらから
Posted by katsukino at 10:04│Comments(0)