2012年10月20日
有り難し(ありがたし)
ホームページはこちらから。
二宮金次郎の7代目の孫にあたる
「中桐万里子」さんの講演を
聞いてきた。
小学校にある銅像。
二宮金次郎。
あだなが一時期
キンジ
と呼ばれていた時が
あった私にはどこか
親しみと恥ずかしさがある
二宮金次郎。
銅像の二宮金次郎は
本を読みながらマキを
背負っています。
知識だけでなく
実践を行うことで
豊かさを得る大切さを
大切にしたという。
彼が生きた江戸時代末期は
洪水・疫病・冷害と繰り返される
天災との戦いだったそうです。
そのような環境において、
600もの村々を再興させた
そうです。
一つのエピソード。
夏になる前のある日
ナスを食べた時
秋ナスの味がした。
金次郎は今年の夏は冷夏
になると直感し、畑に植えつけた
ばかりの苗を抜き、寒さにつよい
ヒエを植えるように農民に指導した
金次郎の予言どおり冷夏で
凶作(天保の大飢饉)となったが
その村では餓死者が出なかった。
夏にとれるナス
秋にとれるナス
ナスを作る農家もナスの色、つや
形で判断ができるそうです。
金次郎が優れていたのは、直感
という「気づき」でした。
農民も変化を知ることができたが
そこからの変化、
対応が出来なかった
金次郎は
現実を知る・見る・受け入れる
ことで
対策する・工夫する・実践する
ということを徹底したそうです。
そしてそれらの背景にある
大切なキーワードが
「報徳」「恩」。
今、私がここにある奇跡という
徳というドラマ・ストーリーに
気づき、その徳に報いるために
恩をかえして生きていくこと。
これが貧しい農民たちの
生きていくための力の源に
なったそうです。
今、おかれている現状を
ありがとう
と言えるだろうか。
あたりまえ
と考えている人には
不満しか出てこない。
滅多にない、
奇跡の今を知ることが
「有り難し(ありがたし)」
ありがとうの語源だという。
このことを知ることが
大切であり、だからこの
恩に報いる、生きるエネルギー
が湧いてくる!
2008年にブラジルの日系人から
聴いた話を思い出しました。
私たち日本人が大切に
育ててきたこと。
気づきをもって
今あることに
ありがとう。
そして恩返しをしていく。
子育て・家事・仕事・余暇
すべての事に喜びと感謝を
もって生きたいと決意しました。
ありがとう。
今日も善い一日を
お過ごしください。
二宮金次郎の7代目の孫にあたる
「中桐万里子」さんの講演を
聞いてきた。
小学校にある銅像。
二宮金次郎。
あだなが一時期
キンジ
と呼ばれていた時が
あった私にはどこか
親しみと恥ずかしさがある
二宮金次郎。
銅像の二宮金次郎は
本を読みながらマキを
背負っています。
知識だけでなく
実践を行うことで
豊かさを得る大切さを
大切にしたという。
彼が生きた江戸時代末期は
洪水・疫病・冷害と繰り返される
天災との戦いだったそうです。
そのような環境において、
600もの村々を再興させた
そうです。
一つのエピソード。
夏になる前のある日
ナスを食べた時
秋ナスの味がした。
金次郎は今年の夏は冷夏
になると直感し、畑に植えつけた
ばかりの苗を抜き、寒さにつよい
ヒエを植えるように農民に指導した
金次郎の予言どおり冷夏で
凶作(天保の大飢饉)となったが
その村では餓死者が出なかった。
夏にとれるナス
秋にとれるナス
ナスを作る農家もナスの色、つや
形で判断ができるそうです。
金次郎が優れていたのは、直感
という「気づき」でした。
農民も変化を知ることができたが
そこからの変化、
対応が出来なかった
金次郎は
現実を知る・見る・受け入れる
ことで
対策する・工夫する・実践する
ということを徹底したそうです。
そしてそれらの背景にある
大切なキーワードが
「報徳」「恩」。
今、私がここにある奇跡という
徳というドラマ・ストーリーに
気づき、その徳に報いるために
恩をかえして生きていくこと。
これが貧しい農民たちの
生きていくための力の源に
なったそうです。
今、おかれている現状を
ありがとう
と言えるだろうか。
あたりまえ
と考えている人には
不満しか出てこない。
滅多にない、
奇跡の今を知ることが
「有り難し(ありがたし)」
ありがとうの語源だという。
このことを知ることが
大切であり、だからこの
恩に報いる、生きるエネルギー
が湧いてくる!
2008年にブラジルの日系人から
聴いた話を思い出しました。
私たち日本人が大切に
育ててきたこと。
気づきをもって
今あることに
ありがとう。
そして恩返しをしていく。
子育て・家事・仕事・余暇
すべての事に喜びと感謝を
もって生きたいと決意しました。
ありがとう。
今日も善い一日を
お過ごしください。
Posted by katsukino at 10:08│Comments(0)