2012年10月27日
ストレスについて
ホームページはこちらから。
今や、子供でも知っている
言葉、ストレス。
と現代のストレス社会に言及して
積極的に休養をすすめている。
ところで、この本が出版
されたのは、1972年です。
40年まえにすでにテレビに
かじりついて悩んでいた!
もちろん1000年前も
2000年前もストレスはありました
それをインドでは、
苦しみと呼びました。
現代はストレスと呼んでいます。
苦しみを乗り越えた安らぎを
求めるために、ヨーガや
仏教を実践しました。
現代の私たちはストレスと
向き合う為に何をしているでしょう?
乗り越えるための方法とは
何でしょうか?
いずれにしても、いつの時代にも
ストレスがあることが分かります。
走るのが好きな人は
朝早く起きて、公園を一時間
走ることは、喜びです。
走るのが嫌いな人は
公園を30分走ることも、
苦しみです。
食べることでも腹八分で、
食べ終えたら、
身体は軽いし、消化も
すすんで健康です。
食べ過ぎれば、気持ち悪いし、
動けないし、眠たくなる!
同じ行為でも、行っている人が
その行為をどのように
とらえているかという姿勢によって
それが喜びにも苦しみにもなる。
つまり、自分の意識・気づき次第で
ストレスはプラスにもマイナスにも
ころころと変わっているのです。
ストレス反応とは
型にはまった生体の反応パターン
と定義されています。
ストレス反応に対して
「方法を知っていれば」
喜びや満足といったストレスになり
反対に、その反応に対して方法を
知らない時不安や、恐れといった
ストレスになります。
ですから、方法を知ることが
ストレスに対する向き合い方に
なります。
方法を知っていれば、ストレスは
喜びになり、自分の成長・進化の
きっかけになるのです。
ヨーガでは自分のストレス反応が
どのように反応しているかを
理解するために、姿勢を調整して
呼吸を整えて、心を静かに
透き通るように止めていくのです。
上流の澄んだ川の底が透き通る
ように心が見えたとき私の心の
反応パターンが見えるのです。
その時に、ストレスに悩むことはなく
ストレスと向き合うことが
出来るでしょう。
今や、子供でも知っている
言葉、ストレス。
少なからず現代の刺激過剰に悩むのが、若い世代である。(略)人は普通、だんだん動きが穏やかになってくるものである。ところが、現代の刺激過剰のために体内諸器官が大なり小なり影響を受けて、そのために正常な進度がしばしば遅れて、すでに若いときに一般的緊張過剰の徴候がはっきりと現れてくる。やがて私たちは、多くの子供たちにいつもそわそわしているようなことを探すようになり、勉強の時間にラジオを聞いたり、ほかにしなければならないことをがあるのに、テレビにかじりつくということになる。(積極的休養法より引用)
と現代のストレス社会に言及して
積極的に休養をすすめている。
ところで、この本が出版
されたのは、1972年です。
40年まえにすでにテレビに
かじりついて悩んでいた!
もちろん1000年前も
2000年前もストレスはありました
それをインドでは、
苦しみと呼びました。
現代はストレスと呼んでいます。
苦しみを乗り越えた安らぎを
求めるために、ヨーガや
仏教を実践しました。
現代の私たちはストレスと
向き合う為に何をしているでしょう?
乗り越えるための方法とは
何でしょうか?
いずれにしても、いつの時代にも
ストレスがあることが分かります。
走るのが好きな人は
朝早く起きて、公園を一時間
走ることは、喜びです。
走るのが嫌いな人は
公園を30分走ることも、
苦しみです。
食べることでも腹八分で、
食べ終えたら、
身体は軽いし、消化も
すすんで健康です。
食べ過ぎれば、気持ち悪いし、
動けないし、眠たくなる!
同じ行為でも、行っている人が
その行為をどのように
とらえているかという姿勢によって
それが喜びにも苦しみにもなる。
つまり、自分の意識・気づき次第で
ストレスはプラスにもマイナスにも
ころころと変わっているのです。
ストレス反応とは
型にはまった生体の反応パターン
と定義されています。
ストレス反応に対して
「方法を知っていれば」
喜びや満足といったストレスになり
反対に、その反応に対して方法を
知らない時不安や、恐れといった
ストレスになります。
ですから、方法を知ることが
ストレスに対する向き合い方に
なります。
方法を知っていれば、ストレスは
喜びになり、自分の成長・進化の
きっかけになるのです。
ヨーガでは自分のストレス反応が
どのように反応しているかを
理解するために、姿勢を調整して
呼吸を整えて、心を静かに
透き通るように止めていくのです。
上流の澄んだ川の底が透き通る
ように心が見えたとき私の心の
反応パターンが見えるのです。
その時に、ストレスに悩むことはなく
ストレスと向き合うことが
出来るでしょう。
Posted by katsukino at 09:18│Comments(2)
この記事へのコメント
お久しぶりです。
私もてぃーだブログで最近ブログを再開していて、発見しました。
福井に帰らはったって聞いてたけど、どうされてるかな?って思ってたのでとてもうれしかったです。
ホームページも素敵で、お二人の空気感がよく感じられ、いいな~って。
私たち、読谷村に引っ越し、海のそばで以前よりもゆったりとやっています。
敷地内ではりきゅういんもはじめました。
自分自身最近ヨガの呼吸法を(吐ききった時結果的に会陰と肛門を閉めることになるもの)念入りにはじめ、
呼吸の奥深さ、また体がダイナミックに変わるのを体験しわくわくしています。
どうかお元気で。
三輪車も無事に二人目が乗り回しています。
何かお返ししたいと思いつつ日が経ってしまいました。
活動的なお二人のこと、また沖縄に来られることもあるでしょうか。
その際には是非お立ち寄りくださいませ。
私もてぃーだブログで最近ブログを再開していて、発見しました。
福井に帰らはったって聞いてたけど、どうされてるかな?って思ってたのでとてもうれしかったです。
ホームページも素敵で、お二人の空気感がよく感じられ、いいな~って。
私たち、読谷村に引っ越し、海のそばで以前よりもゆったりとやっています。
敷地内ではりきゅういんもはじめました。
自分自身最近ヨガの呼吸法を(吐ききった時結果的に会陰と肛門を閉めることになるもの)念入りにはじめ、
呼吸の奥深さ、また体がダイナミックに変わるのを体験しわくわくしています。
どうかお元気で。
三輪車も無事に二人目が乗り回しています。
何かお返ししたいと思いつつ日が経ってしまいました。
活動的なお二人のこと、また沖縄に来られることもあるでしょうか。
その際には是非お立ち寄りくださいませ。
Posted by そうや晶
at 2012年10月28日 23:46

そうや晶さま
こんにちは。ご無沙汰してます。
お元気そうで、なによりです。
ホームページも見ていただきありがとうございます。
読谷での暮らしを満喫されているようですね!
首里でのクラスが懐かしいですね~
「螺旋に向かって、伸びる!」
「それってどっちまわりですか?」
みたいな。
呼吸法も練習されているんですね!
三輪車も沖縄で、チョロチョロ周っているとのこと
うれしいです。
旦那さんにも
よろしくお伝えください。
こちらは、すっかり、秋で急ぎ冬支度をしています。
車に冬用のタイヤがいるんですよ!福井は!
季節柄、どうぞ、ご自愛ください。
こんにちは。ご無沙汰してます。
お元気そうで、なによりです。
ホームページも見ていただきありがとうございます。
読谷での暮らしを満喫されているようですね!
首里でのクラスが懐かしいですね~
「螺旋に向かって、伸びる!」
「それってどっちまわりですか?」
みたいな。
呼吸法も練習されているんですね!
三輪車も沖縄で、チョロチョロ周っているとのこと
うれしいです。
旦那さんにも
よろしくお伝えください。
こちらは、すっかり、秋で急ぎ冬支度をしています。
車に冬用のタイヤがいるんですよ!福井は!
季節柄、どうぞ、ご自愛ください。
Posted by katsukino
at 2012年10月29日 10:16
