2012年11月02日

ヨーガの安定とは留まる

ホームページはこちらから。


川の流れの中にあって、立ち止まると
全身で川の水を受けなければ
ならない。

姿勢を整えていく過程においても
止まると身体に負担になる。

正座をして、15分もすれば、足が
しびれたり、腰が痛くなったりするのは
身体を止めてしまうから。

ヨーガで行う姿勢の調整は、
一つの場所に留まれるような
姿勢を育てます。

留まりながらも川は流れていて
その流れにのっているということです

流れとは呼吸です。
ストレッチにて特定のポーズを
しているときにも呼吸は
流れています。

この呼吸の流れを
コツバン・ハラ・ノドの方向へ
シフトしていくことが
ヨーガでいうストレッチです。

強引にストレッチをしていると、
このラインがブロックされて
呼吸が荒く、強制的に止まって
しまいます。

安定と快適にてストレッチをすると、
このラインに水がスーッと
集まってくるように、腹がゆるみ、
胸がひらきコツバン・ハラ・ノドの
縦のラインが湧きあがってきます。

海に浮かぶクラゲは、
よせては、ひいていく
波にゆらゆらしています。

私たちもエネルギーという
川に流されていて、
呼吸を通じて感じることができます。

筋肉や骨格に意識をおいたとき、
たちまち、川の流れをうけて力、
ストレスを受けます。

川の流れが急激でも緩やかでも
川の真ん中で、ゆらゆらと浮いて
いるような気づきを育てていくのが
ヨーガのストレッチです。



Posted by katsukino at 13:58│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。