2013年03月11日

ヨーガでイニシアティブを育てる

心というコップに何を入れるか?
私の好きなケーキ
一緒にいて楽な人
私を褒めてくれる人
私が気持ちよく仕事が出来る人

とコップという心は
心にとって都合がいいものを
入れたがります。

しかし実際はどうでしょうか?
家族や職場で自分のコップに
注ぎたい条件など
なかなか見つかりません。

コップという形の条件に
縛られている限りコップの
中身によって
喜んだり、怒ったり、疑ったり
といつも心が波立ちます。

誰もコップが欲しい条件で
珈琲を入れてくれないのです!

だから、ヨーガはコップの
形を壊します。心の反応を
形にするのではなく、
反応の結果、注がれた
喜び、怒り、疑いといった
コップの中身を確かに飲み干しながら
その味を楽しんでいくのです。

私が私の身体と心に
イニシアティブを
とるということです。

ヨーガの体操や呼吸法では
呼吸を縛ることはしません。

身体というコップの形を体操や
呼吸法で変化させた時にコップの
中身が変化する。

この変化するものが呼吸です。

呼吸にイニシアティブをとることで
コップの形にこだわりが
なくなっていくのです。

怒りのジュースをいつも
飲んでいたとしたら、
それはあなたの主導権を
コップにとられているということ。

慈しみと、これでいいのだ。
という微笑みを
コップに注ぎましょう。

微笑みは
どんな形も溶かしてくれます。
スマイル。

ホームページ



Posted by katsukino at 17:46│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。