2006年06月04日
五体投地
ロハスイベントに参加してきた。
到着したのが9時58分。スタートが10時より。
急いで更衣室に行って着替えて両手に余りある荷物を
もって会場に。会場には100人?いやそれ以上!がすでに
マットの上で目を閉じている。
つま先だちで静かに静かに荷物を置く。
マットを荷物から出してなくて急いでマットを荷物の底からだす。
会場はシーンと静まり返り、その中で
ガサガサ
という音が会場に響き渡る。
スミマセーンと思いながら一気に袋からだして
マットをひいてセミナーは始まりました。
アシュタンガ・ヨガというヨガのスタイル。
行ったポーズは太陽礼拝のポーズ。
このポーズとにかく回数をやるっていうのが
コツらしい。このポーズ。繰り返しやっていて
思った。五体投地に似ている。
お寺での修行の五体投地に似ているのだ!
やはりすべては繋がっている!
と実感しました。約十五分ほど太陽礼拝の
ポーズを行いそれからは講師のケンハラクマ氏の
ロハスライフとヨガについてのお話でした。
私なりにお話を聞いて感じたことは、
ポーズと行じて得るエネルギーをどのように生かすのか
が大事でポーズ(体)と心のバランス、方向性が大事なのだと
思いました。
太陽礼拝。
繰り返し行ってみようと思います。
到着したのが9時58分。スタートが10時より。
急いで更衣室に行って着替えて両手に余りある荷物を
もって会場に。会場には100人?いやそれ以上!がすでに
マットの上で目を閉じている。
つま先だちで静かに静かに荷物を置く。
マットを荷物から出してなくて急いでマットを荷物の底からだす。
会場はシーンと静まり返り、その中で
ガサガサ
という音が会場に響き渡る。
スミマセーンと思いながら一気に袋からだして
マットをひいてセミナーは始まりました。
アシュタンガ・ヨガというヨガのスタイル。
行ったポーズは太陽礼拝のポーズ。
このポーズとにかく回数をやるっていうのが
コツらしい。このポーズ。繰り返しやっていて
思った。五体投地に似ている。
お寺での修行の五体投地に似ているのだ!
やはりすべては繋がっている!
と実感しました。約十五分ほど太陽礼拝の
ポーズを行いそれからは講師のケンハラクマ氏の
ロハスライフとヨガについてのお話でした。
私なりにお話を聞いて感じたことは、
ポーズと行じて得るエネルギーをどのように生かすのか
が大事でポーズ(体)と心のバランス、方向性が大事なのだと
思いました。
太陽礼拝。
繰り返し行ってみようと思います。
Posted by katsukino at 23:15│Comments(2)
この記事へのコメント
ロハスイベントっておもしろそうですね。今度お茶を飲みながらお話聞きたいな・・・!
Posted by Izumi at 2006年06月05日 20:07
イベントよかったですよー
腕、足の裏側が筋肉痛です。
しばらく太陽礼拝繰り返しやっていきます。茶を飲みながらといわず一緒にポーズはいかがですか?
腕、足の裏側が筋肉痛です。
しばらく太陽礼拝繰り返しやっていきます。茶を飲みながらといわず一緒にポーズはいかがですか?
Posted by 木下順誠 at 2006年06月05日 23:13