2006年08月11日

正しい意図

アシュタンガヨガのプライマリーシリーズをはじめて約2週間。
はじめは、開始10分で混乱し中盤バテばて後半もうろうとして。。
というような感じでしたが、最近は出来ないながらも身体が
なんとかプライマリーシリーズに慣れてきました。

そうすると、いままで心をしっかりと張りつめながら
行っていたアサナも雑になってきてしまいます。繰り返し行うこと
は大前提で大事なことですが、何故それを行っているのか?
ということを常に念頭に置いておかなければそれは時間がただ
過ぎていくだけの事です。

スリヤ・ナマスカラという小冊子に記されています。
「ヨガの練習は、全体として見れば、自分を内側から浄化するための
深遠な科学です。練習を続ければ、ジウ”ァートマ(個人の内にする自分)と
パラマートマ(宇宙に遍万在する自分)との間に
何の違いもないことを徐々に悟っていきます。

この悟りへ向かうには、練習の最初から正しい意図を持って
エネルギーの方向を定めることが必要です。」


今の私の課題がここにあります。



Posted by katsukino at 11:03│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。