2009年03月02日

混乱

毎週日曜日は、古武道の稽古を浜で行っています。
おもに、「後ろ走り」という、基礎訓練。
昨日は気づきがありました。肩甲骨を合わせ蛮刀を
両手に持ち、後ろ走りをしますが、初めて、30、40分たち、
自身の身体の状態を観察しました。

ばくばくばく

と心拍数はあがり、腿の後ろ、ふくらはぎの筋肉が
疲労しているのが確認できました。他の先輩や仲間は
引き続き行っていましたが、私は、後ろ走りを止め、
しばらく、砂の上をゆっくりと歩きながら、身体の回復を待ちました。

疲れたら、休む。

ということが今まで出来ませんでした。最近は、稽古する
時間が減り、たまに行う稽古で、まとめて、身体に負荷を
かけ、夕方は、疲れ果てて、翌週に風邪をひくということを
くり返していました。

稽古を通じてわざわざ、アレキシスサイミアにしようと
していたのです。それだけならまだましです。プラス、もっと
身体をいじめて、アレキシスソミアをつくろうとしていたのです。

瞬間、瞬間に自分の状態を客観的に分析、行動していくのが
目的なのに、まったく反対の行為へと導いていたのです。

意識を混乱させるため、
刺激させるため、
停止させるため、
学ぶため、

と自分次第の原因で、結果が
まったく反対になるのです。

ひと呼吸。ひと呼吸の行為で、
確実に学んでいけるよう、

歩く、
食べる。
家族と話す、
仕事をする。

という日常を大切にしていきたいですね。




Posted by katsukino at 16:00│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。