2011年04月29日
self confident:東日本大震災犠牲者四十九日ダライ・ラマ法王

ダライ・ラマ法王による
東日本大震災犠牲者四十九日
(七七日忌)特別慰霊法要が
東京で行われました。
(http://www.tibethouse.jp/japanquake2011/)
ustreamの中継にて
沖縄でモニターの前から
参加することができました。
法要後の法話から。
私の心に残っている言葉を
しるします。

We are same human being.
emotionally,mentally,physically
When a person meet difficult priod
Our spirit even become stronger
If you keep right follow understanding
about nature about reality
Never lose self confident
They never give hope and self confident
Some difficulty including economy difficulty
You must keep your self confident.
Now look forward.
Work hard with self confident.
セルフ コンフィデント
自分自身への自信。
自分自身の存在。
自分自身の認識。
2009年に沖縄にいらしたときも
self confidentだった。
すべての人々は幸せを望んでいるのに
なぜ実現できないのか?
個人の心が乱れている
家庭の心が乱れている
社会の心が乱れている
思いやり、慈悲の実践によりはずは
自分自身の心を静めて行く必要が
あります。
この世に生を受けて生きているという
ことは母から授かった思いやりの種。
慈悲の心、seed of compassion
思いやりの種はすべての人に
備わっている可能性。
大切なのは、その可能性を育てて
いくことでありマイナスな感情は、
抑えていくこと。 思いやりを
育てていけば、それが自分自身の
自信[self confidence]になり
そして、他者への慈愛、
思いやりへとつながる。
ダイアローグ [dialogue] 対話。
異なる環境、思想、人種の人々
との対話を通じて調和が大切です。
(ダライラマ法王講演
2009年11月05日
沖縄県立武道館)
朝日新聞
ダライ・ラマ、都内で震災法要「深い悲しみわいた」
茨城新聞
震災、ダライ・ラマ迎え慰霊法要 「四十九日」悼む
Posted by katsukino at 23:00│Comments(0)