2012年04月20日

八回ヨーガコースin越前市

越前市文化センターにて
にて八回ヨーガコースを開催します

このコースでは
「身体が軽く、心が軽い。」
を目指します。

身体が軽いとは
安定して快適な身体のこと。

心が軽いとは
一つの事に心が留まること。

 頭が痛い。肩、腰が痛い。
 心が落ち着かない。
 なんだか不安。
 ついつい食べ過ぎてしまう。
 眠れない。

といった様々な状態の身体と心。
ヨーガを実践することで、身体と心に
ついての客観性を育てます。

じっくりと身体と心を眺めると
知らず知らずのうちに
腰に負担のかかる動き方をしている
肩がこるような思いをしていることに
「気づく」(self awareness)ことが
できます。

身体に負担をかけてしまっている姿勢
姿勢を骨盤から正すことで、身体と
心に自然なリズムが確立できます。

そして美しい姿勢で、
座り、歩き、食べる、という
日常を実践する。

毎回の講義ではヨーガの智慧を
わかりやすく紐解きます。

2か月間、八回にて
ヨーガの智慧と実践を学び
穏やかな集中を育て、
シンプルで落ち着きのある
生活を手に入れましょう! 

講座内容について
・瞑想 30分
・実践 60分
 アーサナ(骨盤調整)
 プラーナヤーマ(呼吸制御)
・講義 90分  
 各回の講義内容  

《会場》越前市堀川町ふれあい会館
《日程》
 2012年5月16日~7月4日
 毎週水曜日 12:30~15:30
5月16日 骨盤について
5月23日 姿勢について
5月30日 緊張と弛緩について
6月06日 心について
6月13日 呼吸について
6月20日 集中について
6月27日 ストレス、健康について
7月04日 瞑想について


《参加費》
 32,000円(八回)
《定員》
 20名(要予約)
《お問合せ・申込み》
 うららのヨーガ 木下克俊
 agaritida@gmail.com
 080-3998-0883

骨盤おこすとは螺旋の方向
骨盤調整とヨーガ。最後に瞑想

八回ヨーガコースin越前市

講師プロフィール 木下克俊
福井県出身。
1993年比叡山天台宗、入山、得度
2000年~2012年沖縄にて
本部御殿手(琉球古武術)を稽古。
2001年ヨーガを始める。
ヨーガ療法士取得。
西インド・マハーラーシュトラ州の
カイヴァリヤダーマ研究所
6週間集中コース(CCY)終了。
佛教大学通信科 仏教学部三回生。

仏教とヨーガ、武道を基礎にして、
日常の生活での落ち着いた集中と
穏やかさ「安定と快適」を目指す。



Posted by katsukino at 05:11│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。