2012年05月11日

すべて吐き出す。

冬の終わりに沖縄から福井へ
始めの一か月は、寒さに
細やかな日本の景色に
桜の花のように、すべてが
ひらけて、再発見の時だった。

すべて吐き出す。

ゴールデンウィークは息子や甥っ子
と行き季節はずれのコオロギを探す。

すべて吐き出す。

その間、桜は散り、
ハナミズキ
ハナショウブと
かわるがわる花が咲く。

すべて吐き出す。

そして散る。

散歩から見える山もかよわい枝葉も
から新緑を増す。

早朝、40分ほど、掃除をしている。
庭の掃除から部屋、押入れ、と
目に付くところから、モノを移動
してみる。

生まれ、育った家には、そのまま
記憶がある。懐かしい、
うれしい、嫌な、忘れていた
記憶。

掃除をしていると、そのような記憶
が間違っていたことに気づく。
子どもの単なる被害妄想だったり
勘違いだったり、とにかく
自己中心的。

それらを
ハク。
玄関のチリを
掃くように吐き出す。

掃いても掃いても
チリがつもるように
モノを整理しても整理しても
出てくる自己中心的。

ご飯を食べてエネルギーを得る
ことと同じように
吐き出して心の整理をする。

これから福井は
梅雨の季節。

雨が降る。
目に見えない地中の中で
根っこを広げる時。

雨がなくなり、暑くなる夏に
向けての準備。

水はけがよくなければ
根腐れする。

私たちも同じ。
チリを掃きだし
理解をする。

理解をするということは
相手を責めることではない
相手に原因を押し付ける
ことではない

自分の足りなさ、憤りを
抱きしめる・包み込む勇気。

そうして初めて夏が
来るのであろう。

ヨーガでは
掃除・吐き出すことで

 ●心は清く
 ●気分が良く
 ●集中
 ●身体や気分によって惑わされず
  それらをコントロール出来る

そして目標に向かっての
準備が出来る。と述べています。

落ち葉を集めゴミ箱にすてるよう
否定的な感情を
毎日、いつも吐き出して
いきましょう!

キラキラ 八回ヨーガコースin越前市
ニコ福井市、越前市で
 マタニティヨーガ始まります。

ハート福井市、越前市で
 ベビーヨーガ始まります。


タグ :家庭菜園


Posted by katsukino at 14:08│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。