2011年10月04日

五歳七か月:境界

よつばベビーヨーガクラス、スタート

赤ハイビスカスなう」をつぶやいています。
ふたばやさいアパート目指しています。

五歳七か月:境界

夜、家に戻り、部屋に入ると

○牛、コーナー
○馬、コーナー
○アヒル、コーナー
○恐竜、コーナー

とそれぞれの境界が
あった。

五歳七か月:境界

最近の遊びは
レゴにてオリジナル車
をつくり、

びゅー
ぶぅううー
シュー

と独り芝居。

運転席にも人を
乗せ、話しをしながら
ストーリーが展開。

車はときどき飛べるし
海の上も浮かびます。

そして、いつでも
一番強くて
一番早い。

五歳七か月:境界

三歳前だったかな?
保育園に向かう車の中で
すれ違う、クレーン車、バス
トラックなど、大好きな乗り物
すべて
「これ○○の」
と三人称で自分の名前を呼び
好きなものすべてを自分と境界づけしていた。

その頃の遊びはすべてが
自分の境界内での遊びで、他の子がいても
それぞれに境界内で、それぞれ遊ぶ。

親がいても、親も自分の境界内に入れて
自分の一部として遊ぶ。

五歳七か月:境界

五歳になり
レゴの人間も1人の人格として
境界が与えられた。

母が2週間いなかったとき
「とうさんと、ムイと、クワガタと、金魚」
これが彼の中の家族の境界でした。

「私」、「母さん」、「父さん」、「ムイ」、
「クワガタ」、「幼虫」、「金魚」「お友達」、
「先生」、「おばあちゃん」、「おじいちゃん」、
「おじいちゃんの家の犬」
境界が浮かんでいます。

子育て


タグ :子育て


Posted by katsukino at 15:56│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして!子育てスタイルから遊びにきました。先日は私のブログをお気に入りに登録してくださってありがとうございます!
家の息子、5歳もレゴが大好きです!クリエイターとか、スターウォーズとかすでにピースが決まっているものにカスタマイズするのが大好きで、もう大変なことになっていました。
先日、1週間かけて夜な夜なピースの分別をしたのですがすでに怪しい状態です・・・・。
好きに遊んでほしいけど、次に作りたいときにピースが見つからないというのも困り者。
今、片付け方に悩み中です・・・・。
Posted by Ïto at 2011年10月04日 20:23
Ïtoさん

さっそくコメントありがとうございます。
どうぞ、よろしくお願いします。

レゴは息子が好きというよりも、父さんが
選んで、購入しています!最近は出来あがった
オモチャが欲しいと言っています。

Ïtoさんのところはクリエイターとか、スターウォーズなんですね。
こちらは、消防署やフェリー、コンテナトラックなど
車系です。

説明書見ながら、作っても、途中から
カスタマイズに入ってしまいます。

大人としては、説明書通りにつくって
ピースをなくさないようにしてほしいですよね~

ピースが無くなることは、
子どもには、関係ないようですが。。
Posted by おきなわヨーガおきなわヨーガ at 2011年10月04日 22:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。