2012年03月05日

無智って何ですか?

無智って何ですか?

うららのヨーガのサイト作りをして
いますが、モデルとなってもらい
撮影をしました。

その帰りの車の中で

質問いいですか~

えぇどうぞ。
無智って何ですか?

えーとそれは、ここでは
話せません。というか
ヘビーすぎて。。。

とりあえず、家に帰りましょう!
と家で茶を飲みながら、
ヨーガスートラを読んだ。

無智は他の心の怒りや不安という
煩悩の基盤であり、弱まったり増大
したり変動する性質がある。

無智だから
常に移り変わる現象を
心はいつまでも変わらないと見る。

無智だから
汚いものを
美しいと見る。

無智だから
苦しいことを
楽しいと見る。

無智だから
自分でないものを
自分と見る。

心はこのように働くだけ。
このような心の働きを弱める方法は
 ●実践
 ●勉強
 ●自然への畏怖

自分の決めた目標へ
繰り返し実践すること。

実践のポイントは
今、私に出来ること
であること。そうしないと続かない。

出来ることを毎日毎日実践すること。
私のおばあちゃんは毎日お地蔵さま
のお世話を実践した。お世話しながら
子ども、孫の幸せを毎日祈った。

最後の朝、私が見舞いに行き、
苦しいおばあちゃんを見て思わず、
今まで、おばあちゃんはお地蔵さまに
私たちの事を祈ってくれたから
今度は、お地蔵さまはおばあちゃんを
見守ってくれるよ。
と私の口から、出てきた。

おばあちゃんが毎日、お地蔵さまに
水を供えるという実践をしていたことが
最後、私がおばあちゃんに今度は
お地蔵さまがおばあちゃんを見守って
くれると伝えた。私は言わされただけ。

おばあちゃんの実践がそのまま
一番大切な死の前の瞬間に
私の言葉をかりて、現れただけ。

勉強は
沖縄であれば、一日、十五日に
仏壇に水をお供えすること。
シーミーやお彼岸にお墓参りをする
といった、自分に受け継がれてきた
文化、命の理解をすること。

自然への畏怖とは
私たち、人類だけでなく、すべての
生き物にとっての真理に対する畏怖
と尊敬、感謝を育てること。

これら

 ●実践
 ●勉強
 ●自然への畏怖

今日、生きることで
煩悩が弱まり

身体と心に、
 ●深まる安定
 ●あふれる自信
が在る。

フー。
ヘビーな質問すぎて
頭使って、お腹がすいたー!

と一緒に食事へ行きました。




Posted by katsukino at 11:42│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。