2012年08月18日
マタニティヨーガ
マタニティ・ヨーガで
産む力を咲かせよう

その他、産婦人科などでの
ヨーガは妊娠中の女性にも
お腹に宿った小さな命にも
産む力を咲かせよう

〈妊娠14週以降で
経過良好な妊婦さんなら
どなたでも参加できます。〉
レッスン予定はこちらから

出張レッスン 承ります。
お問い合わせください。
木下留美
Mail shanti.rumi★gmail.com
(★を@に変えてください)
℡ 090-9787-2371
お腹に宿った小さな命にも
恩恵をもたらしてくれます。
妊婦さん向けにオリジナルに応用
された安心のヨーガです。
初心者でも大丈夫。
妊婦さん向けにオリジナルに応用
された安心のヨーガです。
初心者でも大丈夫。
ゆっくりと流れるようなマタニティヨーガ
は腰痛や背中のこわばり、胸やけや
こむらがえりの予防になります。
また、呼吸法を学ぶことで
は腰痛や背中のこわばり、胸やけや
こむらがえりの予防になります。
自信を持って
お産と向き合うことができ、
赤ちゃんの気持ちと
繋がりながら出産へと
向かうことが出来ます。
ペア・ワークや
ペア・ワークや
グループ・ワークを通して
妊婦さん同士の交流も
□陣痛について vol.1
□妊婦さんはヨギーニ
□お産の直前でも遅くない
□マタニティヨーガってどんななの?
□女性のためのヨーガ
□これから安産マタニティヨーガを始めます。
紹介されました。
☆美人さんの習いごと
☆デビュー
□妊婦さんはヨギーニ
□お産の直前でも遅くない
□マタニティヨーガってどんななの?
□女性のためのヨーガ
□これから安産マタニティヨーガを始めます。
☆美人さんの習いごと
☆デビュー
生まれました
のご報告・出産体験談

○つるーん
Posted by katsukino at 07:02│Comments(14)
│マタニティヨーガについて
この記事へのコメント
はじめまして!!
mimiと申します。
おめでたしたら、マタニティヨガをする予定です。
その前に体重を減少させないと、、、。
妊娠もしにくいそうで。
まずは、ダイエットです。。。がんばります。
mimiと申します。
おめでたしたら、マタニティヨガをする予定です。
その前に体重を減少させないと、、、。
妊娠もしにくいそうで。
まずは、ダイエットです。。。がんばります。
Posted by mimi at 2007年11月08日 23:30
はじめまして。mimiさん。
書込みありがとうございます。
最近は食欲の秋?のせいか
とってもご飯がすすみますよね〜
私たちは
食事の前にショウガ湯を飲んだり
食事中に白湯を飲んだりして
消化を良くするように心がけています。
miniさんの所にステキな赤ちゃんがやってくるといいですね!
季節の変わり目ですが、どうぞ、ご自愛ください。
書込みありがとうございます。
最近は食欲の秋?のせいか
とってもご飯がすすみますよね〜
私たちは
食事の前にショウガ湯を飲んだり
食事中に白湯を飲んだりして
消化を良くするように心がけています。
miniさんの所にステキな赤ちゃんがやってくるといいですね!
季節の変わり目ですが、どうぞ、ご自愛ください。
Posted by きのしたヨーガ
at 2007年11月09日 08:10

はじめまして。長野に住んでいる、みきと申します。
妊娠32週に入るところで、予定日は7月3日です。
マタニティヨーガでの呼吸法について、るみさんにお聞きしたことがあります。
私は1年前まで出身地の東京で、1年半ほどヨーガ教室に通っていました。
後半はイシュタヨガやパワーヨガが好きでやっていて、その教室ではウジャイー呼吸をしながらしていました。
体内エネルギーの流れを感じ、頭も心もすっきりするその時間と、その後の変化した自分が好きで、結婚して長野に来てからも、自宅でひとりでヨガをしています。(小さな町で近くに通える教室がありません)
妊娠してからは、マタニティヨーガについて、このHPの言葉が心に響き、いろいろなコメントや生徒さん(妊婦さん)の声を読ませていただきながら、私も自宅でひとりで実践しています。おすすめの、きくちさかえさんのマタニティ・ヨーガ安産BOOKを買い、みながら参考にしています。
ただ、マタニティヨーガでの呼吸法がよくわかりません。
今ではお腹がけっこう大きいので、以前のようなウジャイー呼吸で吐いたときにおなかをへっこませることも、無理がかかるようでやりにくいですし、浄化法で教室で習ったバストリカもしていません。
ナディシュディー(ハタ呼吸?)と本に書いてある、左右の鼻を交互に使うのは頭がすっきりするのでやっています。
るみさんの教室でやっているマタニディヨーガではどんな呼吸法をするのですか?
赤ちゃんを産むときにつながることを意識した呼吸法はどうヨーガの中でやればよいですか?
腹式呼吸ですか?本には丹田呼吸というのもありましたが・・・ひとりではよくわからなくなってしまいました。また、妊娠している時にはよくないヨーガの呼吸法というのもあるのですか?
もしよろしければ、教えてください!
みき
妊娠32週に入るところで、予定日は7月3日です。
マタニティヨーガでの呼吸法について、るみさんにお聞きしたことがあります。
私は1年前まで出身地の東京で、1年半ほどヨーガ教室に通っていました。
後半はイシュタヨガやパワーヨガが好きでやっていて、その教室ではウジャイー呼吸をしながらしていました。
体内エネルギーの流れを感じ、頭も心もすっきりするその時間と、その後の変化した自分が好きで、結婚して長野に来てからも、自宅でひとりでヨガをしています。(小さな町で近くに通える教室がありません)
妊娠してからは、マタニティヨーガについて、このHPの言葉が心に響き、いろいろなコメントや生徒さん(妊婦さん)の声を読ませていただきながら、私も自宅でひとりで実践しています。おすすめの、きくちさかえさんのマタニティ・ヨーガ安産BOOKを買い、みながら参考にしています。
ただ、マタニティヨーガでの呼吸法がよくわかりません。
今ではお腹がけっこう大きいので、以前のようなウジャイー呼吸で吐いたときにおなかをへっこませることも、無理がかかるようでやりにくいですし、浄化法で教室で習ったバストリカもしていません。
ナディシュディー(ハタ呼吸?)と本に書いてある、左右の鼻を交互に使うのは頭がすっきりするのでやっています。
るみさんの教室でやっているマタニディヨーガではどんな呼吸法をするのですか?
赤ちゃんを産むときにつながることを意識した呼吸法はどうヨーガの中でやればよいですか?
腹式呼吸ですか?本には丹田呼吸というのもありましたが・・・ひとりではよくわからなくなってしまいました。また、妊娠している時にはよくないヨーガの呼吸法というのもあるのですか?
もしよろしければ、教えてください!
みき
Posted by みき at 2008年05月08日 19:21
遠く長野からコメントありがとうございます!
みきさん妊娠おめでとうございます。出産の日が待ち遠しいですね。
クラスは日本マタニティヨーガ協会の基本プログラムを中心に
アーサナ60分(そのうち5分くらいのリラクゼーションを必ず3回入れます)、呼吸法、瞑想という流れでだいたい1時間半です。
ご質問の呼吸法ですが、いずれもあぐらの姿勢で
カパーラパーティという浄化法を20x3回(だいたい1秒に2回のペース)
それからナーディシュティ5回ほどやっています。
(指導教本にはウジャイーも取り入れてよい、と書かれてあります。)
本ではわかりにくいのですが、このプログラムは全体を通して
とてもゆっくりで、アーサナのひとつひとつが
呼吸法になっています。
そのときの呼吸の仕方は腹式呼吸とか、ウジャイーでとか、特に指導はしていません。
みなさんが心地よいと感じる無理のない呼吸をしてもらっています。
出産報告をくださる妊婦さんはみんな、ヨーガの呼吸法が良かった!
と言われています。それは、アーサナ全体を通しての
長くて深い呼吸が身につくことで
自然と陣痛の波に乗った呼吸ができるからではないかな、と思います。
(おそらく、カパーラパーティやナーディシュティそのものを出産のときに
使われているのではなく。)
赤ちゃんとつながる呼吸法は、の質問ですが、それが一番大切ですよね。
きのしたヨーガでは、呼吸に意識を集中させることを重要視しています。
その深い呼吸を通して、体の筋肉や関節、神経の反応、変化を観察します。
すると集中力が高まってきます。
そうして、もっと小さな体内の変化を意識化できるようになり、
難しいのですが、心(意識)の動きも冷静に観れるように
なりたいと、考えています。
マタニティヨーガにおいては呼吸を通して、体内の赤ちゃんを自然に
意識できるようになることを目指しています。
陣痛の痛みの中でも、赤ちゃんを意識できるように。
みきさんも、アーサナひとつひとつをゆっくりと、うーん
どれくらいゆっくりかというと
吐息も吸息も8秒くらいかな・・
お腹の赤ちゃんに呼吸が届いているようなつもりで
やるといいかもしれません。
アーサナがひとつ終わったら、ゆっくり一呼吸して。
私もアシュタンガヨーガや沖ヨガをやっていますが、
とにかくマタニティーヨーガのペースはスローです。
呼吸やペースに関しては
ナツメ社の『DVDでよくわかるマタニティ・ヨーガ』のDVDが
わかりやすいと思いますよ。
無事のご出産をお祈り申し上げます!
みきさん妊娠おめでとうございます。出産の日が待ち遠しいですね。
クラスは日本マタニティヨーガ協会の基本プログラムを中心に
アーサナ60分(そのうち5分くらいのリラクゼーションを必ず3回入れます)、呼吸法、瞑想という流れでだいたい1時間半です。
ご質問の呼吸法ですが、いずれもあぐらの姿勢で
カパーラパーティという浄化法を20x3回(だいたい1秒に2回のペース)
それからナーディシュティ5回ほどやっています。
(指導教本にはウジャイーも取り入れてよい、と書かれてあります。)
本ではわかりにくいのですが、このプログラムは全体を通して
とてもゆっくりで、アーサナのひとつひとつが
呼吸法になっています。
そのときの呼吸の仕方は腹式呼吸とか、ウジャイーでとか、特に指導はしていません。
みなさんが心地よいと感じる無理のない呼吸をしてもらっています。
出産報告をくださる妊婦さんはみんな、ヨーガの呼吸法が良かった!
と言われています。それは、アーサナ全体を通しての
長くて深い呼吸が身につくことで
自然と陣痛の波に乗った呼吸ができるからではないかな、と思います。
(おそらく、カパーラパーティやナーディシュティそのものを出産のときに
使われているのではなく。)
赤ちゃんとつながる呼吸法は、の質問ですが、それが一番大切ですよね。
きのしたヨーガでは、呼吸に意識を集中させることを重要視しています。
その深い呼吸を通して、体の筋肉や関節、神経の反応、変化を観察します。
すると集中力が高まってきます。
そうして、もっと小さな体内の変化を意識化できるようになり、
難しいのですが、心(意識)の動きも冷静に観れるように
なりたいと、考えています。
マタニティヨーガにおいては呼吸を通して、体内の赤ちゃんを自然に
意識できるようになることを目指しています。
陣痛の痛みの中でも、赤ちゃんを意識できるように。
みきさんも、アーサナひとつひとつをゆっくりと、うーん
どれくらいゆっくりかというと
吐息も吸息も8秒くらいかな・・
お腹の赤ちゃんに呼吸が届いているようなつもりで
やるといいかもしれません。
アーサナがひとつ終わったら、ゆっくり一呼吸して。
私もアシュタンガヨーガや沖ヨガをやっていますが、
とにかくマタニティーヨーガのペースはスローです。
呼吸やペースに関しては
ナツメ社の『DVDでよくわかるマタニティ・ヨーガ』のDVDが
わかりやすいと思いますよ。
無事のご出産をお祈り申し上げます!
Posted by るみ at 2008年05月10日 00:29
るみさん
こんにちは。
早速のお返事をどうもありがとうございました!
丁寧に答えていただけて、とてもよくわかった気がします。
マタニティヨーガはとてもゆっくりでアーサナひとつひとつが呼吸法・・・
お産のときに必要な深くて長い呼吸・・・
呼吸に意識を集中させ、体や心の変化を観察する・・・は簡単じゃないでしょうけれど、とにかく呼吸に意識を向けて、赤ちゃんに届いているような気持ちで・・・って思ってやってみたら、なんだかこれまで自分なりにやっていたものより、ゆっくりした流れの中で静寂の中で安心した気持りになりました。
以前通っていた教室の先生が言っていた
「呼吸をするためにポーズをとっています」っていう言葉を思い出しました。
(ポーズをとることが目的じゃないと)
本当にありがとうございました!
私は太陽礼拝がヨガ教室でも大好きでした。
出産後早くまたやりたいです。
でもそちら、おきなわのように、屋外で清々しく太陽礼拝して一日始められるような環境だとうらやましいです!
海外で生活していたことがありますが、いつも暑い国でした。
長野は山・緑は豊かですが、この諏訪郡は夏でも涼しく、他の季節はかなり寒いので、なかなか屋外でできない感じです。
では、もう一度。ありがとうございました。
直接お会いできないですが、ヨガのこと、出産のこと、コメントさせていただくかもしれません。これからもよろしくお願いします。
みき
こんにちは。
早速のお返事をどうもありがとうございました!
丁寧に答えていただけて、とてもよくわかった気がします。
マタニティヨーガはとてもゆっくりでアーサナひとつひとつが呼吸法・・・
お産のときに必要な深くて長い呼吸・・・
呼吸に意識を集中させ、体や心の変化を観察する・・・は簡単じゃないでしょうけれど、とにかく呼吸に意識を向けて、赤ちゃんに届いているような気持ちで・・・って思ってやってみたら、なんだかこれまで自分なりにやっていたものより、ゆっくりした流れの中で静寂の中で安心した気持りになりました。
以前通っていた教室の先生が言っていた
「呼吸をするためにポーズをとっています」っていう言葉を思い出しました。
(ポーズをとることが目的じゃないと)
本当にありがとうございました!
私は太陽礼拝がヨガ教室でも大好きでした。
出産後早くまたやりたいです。
でもそちら、おきなわのように、屋外で清々しく太陽礼拝して一日始められるような環境だとうらやましいです!
海外で生活していたことがありますが、いつも暑い国でした。
長野は山・緑は豊かですが、この諏訪郡は夏でも涼しく、他の季節はかなり寒いので、なかなか屋外でできない感じです。
では、もう一度。ありがとうございました。
直接お会いできないですが、ヨガのこと、出産のこと、コメントさせていただくかもしれません。これからもよろしくお願いします。
みき
Posted by みき at 2008年05月15日 19:46
わたしもそうでしたが、なれない土地での出産育児、大変なこともあるかと思います。
無事出産を終えられたら、ヨーガのやり方も、ヨーガの活かし方も
これまでとは一味違ったものになるでしょうね。
わたしは、ヨーガで息子の心とつながり
周囲の人たちとつながり
(謙虚になって、とにかく助けてもらう!そして感謝する。)
ということが、ママヨギーニのがんばりどころかな、
と最近実感してます。
子育てが始まると、これまでのようにヨーガをする時間が取れません。
それで始めのうちはイライラをつのらせていた、私です・・・・・
でも、子育てをきっかけに
本来のヨーガの目的に一歩、近づけた気がしています。
みきさんも、変わっていく自分を、
ヨーガでいっそう輝かせていかれてください。
よろしければ、また出産の感想などお聞かせくださいね。
無事出産を終えられたら、ヨーガのやり方も、ヨーガの活かし方も
これまでとは一味違ったものになるでしょうね。
わたしは、ヨーガで息子の心とつながり
周囲の人たちとつながり
(謙虚になって、とにかく助けてもらう!そして感謝する。)
ということが、ママヨギーニのがんばりどころかな、
と最近実感してます。
子育てが始まると、これまでのようにヨーガをする時間が取れません。
それで始めのうちはイライラをつのらせていた、私です・・・・・
でも、子育てをきっかけに
本来のヨーガの目的に一歩、近づけた気がしています。
みきさんも、変わっていく自分を、
ヨーガでいっそう輝かせていかれてください。
よろしければ、また出産の感想などお聞かせくださいね。
Posted by るみ at 2008年05月16日 00:25
るみさんのコメントを読み、出産はゴールじゃなかったんだ、スタートなのだと、当たり前のことに気づきました。
育児をとおしてまたいろいろ変化していくのですね?
ヨーガのある生活も自分も・・・
育児とヨーガのそういった経験のお話はとっても興味深く、また励みにもなります。
マタニティヨーガを続けていて、呼吸に意識を向けて、またお聞きしたいことがあるのです。
HP内のきのしたさんの書いた「呼吸スロー」という文章に、
「コリにも呼吸を深くして向き合う、現象を身体的にとらえるのでなく、私全体、特に意識の部分に集中。意識は呼吸となって現れ、身体に現れる。気づきを見つけて原因を探るスローな呼吸・・・」
というようなことが書いてあり、意識しています。
ただ、自分の体の弱いところがわかってきて、伸ばすと違和感があったり痛みがあったりする部分、私の場合、左腰・おしり、左肩・上腕部などですが、そこに気づいてゆっくりヨーガをしても、やっぱり毎回同じ感じが・・・。
気づいたあと、はどんな段階を目指すのですか?
少しづつ変化していきたい、いけばいい、いっているのかな・・・?
わからないんです。
みき
追伸:呼吸を深く送り込む時、赤ちゃんがよーく動き回り嬉しいです!
育児をとおしてまたいろいろ変化していくのですね?
ヨーガのある生活も自分も・・・
育児とヨーガのそういった経験のお話はとっても興味深く、また励みにもなります。
マタニティヨーガを続けていて、呼吸に意識を向けて、またお聞きしたいことがあるのです。
HP内のきのしたさんの書いた「呼吸スロー」という文章に、
「コリにも呼吸を深くして向き合う、現象を身体的にとらえるのでなく、私全体、特に意識の部分に集中。意識は呼吸となって現れ、身体に現れる。気づきを見つけて原因を探るスローな呼吸・・・」
というようなことが書いてあり、意識しています。
ただ、自分の体の弱いところがわかってきて、伸ばすと違和感があったり痛みがあったりする部分、私の場合、左腰・おしり、左肩・上腕部などですが、そこに気づいてゆっくりヨーガをしても、やっぱり毎回同じ感じが・・・。
気づいたあと、はどんな段階を目指すのですか?
少しづつ変化していきたい、いけばいい、いっているのかな・・・?
わからないんです。
みき
追伸:呼吸を深く送り込む時、赤ちゃんがよーく動き回り嬉しいです!
Posted by みき at 2008年05月28日 19:53
みきさま
こんばんは。いつも書込みありがとうございます。
はじめまして。木下克俊です。
私も先日の夜、ヨーガの教室で生徒さんと一緒にアサナを行なっていたら、朝にはなかったコリを両肩に発見しました。その日は運動した訳でもなく、何時間もパソコンの前に座っていた訳でもなく、重い荷物を持った訳でもないのにコリがありました。
ただ一つ思いあたる事が。。
私が憧れていた先生と電話で話をしたのです。その時の私の意識の状態を分析してみました。
○その先生に認めて欲しい。
○その先生に共感を持って欲しい。
その為に私は以上に緊張していたのです。本来の目的はヨーガに通っている生徒さんの相談だったのですが、私の意識は自分勝手な私自身の事しか頭になく、こんな大変な事を私がしているんですよ。すごいでしょ。認めて下さい。と話しをしていたのでした。恥ずかしい。反省です。
みき様もコメントで書かれているように
「意識は呼吸となって現れ、身体に現れる。」
という事の例ですね。
私たちには無知という闇がかくれています。
これらの闇を探って行く旅がヨーガですね。
季節柄どうぞ、お体を大切にしてください。
お腹の赤ちゃんにもどうぞ、宜しくお伝えくださいね!
こんばんは。いつも書込みありがとうございます。
はじめまして。木下克俊です。
私も先日の夜、ヨーガの教室で生徒さんと一緒にアサナを行なっていたら、朝にはなかったコリを両肩に発見しました。その日は運動した訳でもなく、何時間もパソコンの前に座っていた訳でもなく、重い荷物を持った訳でもないのにコリがありました。
ただ一つ思いあたる事が。。
私が憧れていた先生と電話で話をしたのです。その時の私の意識の状態を分析してみました。
○その先生に認めて欲しい。
○その先生に共感を持って欲しい。
その為に私は以上に緊張していたのです。本来の目的はヨーガに通っている生徒さんの相談だったのですが、私の意識は自分勝手な私自身の事しか頭になく、こんな大変な事を私がしているんですよ。すごいでしょ。認めて下さい。と話しをしていたのでした。恥ずかしい。反省です。
みき様もコメントで書かれているように
「意識は呼吸となって現れ、身体に現れる。」
という事の例ですね。
私たちには無知という闇がかくれています。
これらの闇を探って行く旅がヨーガですね。
季節柄どうぞ、お体を大切にしてください。
お腹の赤ちゃんにもどうぞ、宜しくお伝えくださいね!
Posted by おきなわヨーガ
at 2008年05月30日 22:57

はじめまして。現在妊娠7ヶ月の者です。
マタニティーヨガを始めたいなと思っていますが、ヨガの経験がなく、どこの教室に行けば良いのか迷っています。
住まいは、那覇市の古島駅に近いです。
初心者なので神谷母と子のクリニックに通ったほうが良いのか、新都心教室に行っていいのかどうか迷っています。
お忙しいと思いますが、教えてくださるとありがたいです。
マタニティーヨガを始めたいなと思っていますが、ヨガの経験がなく、どこの教室に行けば良いのか迷っています。
住まいは、那覇市の古島駅に近いです。
初心者なので神谷母と子のクリニックに通ったほうが良いのか、新都心教室に行っていいのかどうか迷っています。
お忙しいと思いますが、教えてくださるとありがたいです。
Posted by ゆうこ at 2008年07月21日 04:12
ゆうこ さま
おはようございます。お問合せありがとうございます。
神谷母と子のクリニックは予約制で、現在毎回ほぼ
定員の15名の妊婦さんに参加していただいております。
新都心の教室は、現在10名の妊婦さんに
参加していただいております。
どちらの教室でも同じ内容のマタニティヨーガを
行なっていますから、ゆうこさんのお住まいに近い
新都心の教室をおすすめいたします。
マタニティヨーガは妊婦さんのヨーガです。ヨガの
経験がなくても安心してマタニティヨーガは行なう
事が出来ますので、どうぞ、お気軽にお越し下さい。
季節柄、お体どうぞ、ご自愛ください。
おはようございます。お問合せありがとうございます。
神谷母と子のクリニックは予約制で、現在毎回ほぼ
定員の15名の妊婦さんに参加していただいております。
新都心の教室は、現在10名の妊婦さんに
参加していただいております。
どちらの教室でも同じ内容のマタニティヨーガを
行なっていますから、ゆうこさんのお住まいに近い
新都心の教室をおすすめいたします。
マタニティヨーガは妊婦さんのヨーガです。ヨガの
経験がなくても安心してマタニティヨーガは行なう
事が出来ますので、どうぞ、お気軽にお越し下さい。
季節柄、お体どうぞ、ご自愛ください。
Posted by おきなわヨーガ at 2008年07月21日 07:14
先日は、コメントいただきありがとうございました。
8月中旬(15日、22日)のレッスンから参加する事もできますか?
それとも、9月開始からが良いのでしょうか?
それから、準備するものを教えてください。
ゆうこ
8月中旬(15日、22日)のレッスンから参加する事もできますか?
それとも、9月開始からが良いのでしょうか?
それから、準備するものを教えてください。
ゆうこ
Posted by ゆうこ at 2008年07月30日 01:08
ゆうこ さま
おはようございます。コメントありがとうございます。
8月途中からの参加も可能ですよ!15日はお休みになります。
ですから、22日から参加していただけます。
どうぞ、お気軽にお越し下さい。
準備するものは、ヨガマットもしくは大きめのバスタオル
をご持参ください。服装は軽装で問題ありません。
おはようございます。コメントありがとうございます。
8月途中からの参加も可能ですよ!15日はお休みになります。
ですから、22日から参加していただけます。
どうぞ、お気軽にお越し下さい。
準備するものは、ヨガマットもしくは大きめのバスタオル
をご持参ください。服装は軽装で問題ありません。
Posted by おきなわヨーガ
at 2008年07月30日 13:56

ありがとうございます。
22日から参加させていただきます。
よろしくお願いします。
22日から参加させていただきます。
よろしくお願いします。
Posted by ゆうこ at 2008年07月31日 23:45
ゆうこ さま
こんばんは。
会場は
新都心銘苅庁舎の一階の第二学習室です。
地下には、駐車場がありますのでご利用ください。
どうぞ、お気をつけてお越し下さい。
ご不明な点がありましたら
お気軽にご連絡ください。
こんばんは。
会場は
新都心銘苅庁舎の一階の第二学習室です。
地下には、駐車場がありますのでご利用ください。
どうぞ、お気をつけてお越し下さい。
ご不明な点がありましたら
お気軽にご連絡ください。
Posted by おきなわヨーガ at 2008年08月01日 22:28